人生の考え方と知恵 医者の友達の忙しい生活。休みが多い俺が「羨ましい」だと? 久しぶりに旧友から連絡がきた。彼は10代の頃の地元の友達で、現在は医者として働いている。大学病院で働いていて、毎日長時間勤務をこなし忙しい毎日を送っているらしい。朝から夜遅くまで働くことも多く、その後にも病院に泊まって緊急でやってくる患者を... 2019.01.28 人生の考え方と知恵
疲れて働きたくない人へ 仕事を1つ辞めて週休3日~4日を「ほぼ週休5日」にすることにした 今、1つ生活の軸にしている仕事があるのだけれど、それ以外に週1か2日くらいで仕事をしていた。その仕事は、労働量は少なく楽だしお金も悪くない。だけれど、仕切っている人があまり仕事をできない人で、それはまだいいにしても、自分のミスを人になすりつ... 2019.01.24 疲れて働きたくない人へ
筆者について 転職しまくりな俺が自分に合った仕事を見つけるまで 今やっている仕事は、そこそこ身体を動かす仕事なので、終わった後にはけっこうな疲労感がある。仕事中は、椅子に座っていることはなく、ほぼ立って動いている。毎回、違う場所にいくし、仕事内容も微妙に変わるそのため、ルーティンワークになりにくいからか... 2019.02.28 筆者について
疲れて働きたくない人へ 「日曜日の夜の憂鬱」月曜日に仕事に行きたくない友人の悩み この間、会社に月曜日から金曜日まで週5日働いている友人に会った。そのときは日曜日の夜で、「明日仕事にやだなぁ~、会社にいきたくない~」と憂鬱そうに言っていた。俺も昔、平日に週5日働いていたことがあったので、その気分はわかる。土曜日は次の日が... 2019.11.25 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 無職やニートからの仕事復帰には清掃のアルバイトがいいかも しばらく仕事をしていないと、新たに仕事をするのが億劫になる。まだいいか、と思って先延ばしを繰り返して、ダラダラしてしまうこともある。こういう時間は無駄と思うかもしれないが、今まで働きまくって疲れきってしまっている人の疲れは簡単にはとれないの... 2025.01.30 疲れて働きたくない人へ
お金と節約法 クリーニング料金が高すぎ? スーツでも他のウール製品でも何でも洗って節約する方法があった 仕事でスーツを着ることがある。日本では仕事でスーツを着なくてはいけない職場が多く、事務職などのように本来スーツを着る必要ないところでも着なければいけないことが多い。なんのためのスーツなんだろうと疑問に思うことも多々あるが、それは今回は隅に置... 2019.02.15 お金と節約法
人生の考え方と知恵 絶対に人生のレールを踏み外しドロップアウトしてはいけない人達とは? 今いる場所、組織が嫌で嫌でしょうがない。毎日、会社に行くのが嫌……もうこんな同じことが続く毎日嫌だ……そんな人が日本の普通の社会からドロップアウトをするのは、そんなに難しいことではない。ただ決断して実行するだけだ。ここでいうドロップアウトの... 2019.01.31 人生の考え方と知恵自分に合う仕事探し筆者について
疲れて働きたくない人へ 週休3日~4日から突然週休2日になって思ったこと 仕事でどうしてもと頼まれたので、今週だけ週5で働くことになった。今週だけならいいかと、安請け合いしてしまった。やってみて思ったのは、いくらお金がもらえるとはいえ、やっぱり週5勤務は嫌だなということ。いつもは週に2~3日程度だし、やっていてつ... 2019.01.24 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ やりたいことでお金を稼ぎたい。自由な人生を送るために効率的に稼ぐには? 本当は、俺は・私は、こんな仕事でなく○○したいのに何をやってるんだろう。でも仕事やってるから、やりたいことに費やす時間がないし……あぁ、明日も仕事だし、面倒くさいなぁ、いきたくないなぁ……お金がない状態が怖いから、やりたいこと・好きなことが... 2019.02.15 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 自由に生きるには時間も必要。土日に仕事&節約で週休3日~4日さらに5日に? 学校の義務教育過程で、なんの問題もなく、するりと通りぬけてしまえるような人は、その後、就活も上手にして企業でもうまくたちまわっていけるだろう。しかし、生来なのか、その後経験的にそうなったのかは知らないが、少しズレた視点でものを考えてしまう人... 2019.02.15 疲れて働きたくない人へ
お金と節約法 東京都内は家賃が高いし、貧乏人には住みにくい? 地方移住で物価も安く生活が楽になるかも 家を借りている人にとって、毎月かかる固定費のうち、家賃は大きな割合を占めているのではないだろうか。節約生活をしている人は、家賃をいかに下げるか試行錯誤してきたに違いない。家賃が下がれば、働きたくない人は働く時間を減らせるし、低所得者の人は生... 2025.01.30 お金と節約法
疲れて働きたくない人へ 時間とお金、どのくらい大切? 自分の幸せとは何かを考える 俺は所得だけで考えれば低所得で貧乏だが、時間に関しては少し豊かな生活を選択している。ほぼ週休5日生活。年間休日は270日くらいか。前に、なぜドロップアウトしたのかについては簡単に書いた。週5で働いて、さらに残業も多く土日まで働かせられるなん... 2020.01.16 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 無理して働きたくないし、できるなら完全週休5日にしたい 会社に行きたくない。働きたくない。いやいや仕事をしたくない。つまらない仕事をしたくない。多くの人が望んでいるだろう、心の中のつぶやきなんじゃないだろうか。「週休3日がいい」、というのはまだ真面目で労働意欲がある人たちで、週休4日、いや、それ... 2019.01.24 疲れて働きたくない人へ
人生の考え方と知恵 生活保護の不正受給、本当の問題点は? 俺も貧困層にロックオンされたので考えてみた ツイッターで「貧困」の目安に関するつぶやきを見かけた。テレビでどこかの教授かなにかが話していたらしいのだが、手取りの収入から家賃を引いた額が「8万4990円以下」ということらしい。俺も貧困層にほぼロックオン。そりゃあそうだ、スーパーに行って... 2019.02.15 人生の考え方と知恵
生活と人間観察 存在価値がない人とか無駄な人生なんてないのかもよ 大通りから一本入った小道を歩いていた。まだ昼過ぎくらいで、汗がにじみ出てくるような暑さだ。できるだけビルの影に隠れて日が当たらない場所を歩く。帰って冷たいものがのみたいなぁ~なんて思っていたら、後ろから、男の叫ぶ大きな声が聞こえてくる。耳を... 2019.02.11 生活と人間観察
疲れて働きたくない人へ 時間が足りないと俺の生活の質は下がる。だから土曜・日曜日は働くことにした ほしいものがいつでも、すぐに手に入る社会。そういう社会を成り立たせるには、裏で人間が大変な思いをしなくてはいけない。だからみんな忙しい。さらに、日本に蔓延した労働観とお金への欲望が追い打ちをかける。会社を経営する人は、利益を最大限に追及する... 2019.02.07 疲れて働きたくない人へお金と節約法
人生の考え方と知恵 お金を稼ぐのに使ってしまうあの女の子は買い物依存?「リア充」になりたい人が求めるもの タクシーに最後に乗ったのは何年前だろう。ああ、以前、海外に住んでみたとき、タクシーで引越したのを思い出した。(このときはダンボールに荷物をタクシーのトランクと後部座席に詰め込んで引っ越した)日本では10年くらいタクシーに乗っていない。その代... 2020.01.17 人生の考え方と知恵お金と節約法
お金と節約法 身体がだるいとき、やる気がでないときの「超私的」で格安なストレス解消法 「だるいなぁ……」「何もしたくないなぁ……」「気分が落ちてる……」「なんか憂鬱……」「今日は身体が重い……」そういう気持ちの波みたいなものが来るときは俺にもあって、いまだに手探りで対応している。「普通」の生活をドロップアウトした俺みたいなや... 2020.01.23 お金と節約法
人生の考え方と知恵 通勤ラッシュ時の満員電車を避けてストレスを減らす方法 俺は人ごみが嫌いだ。人がたくさんいる場所にいるとストレスでできることならすぐにでもその場を離れたくなる。平日に週5日働いていたときなんて、大多数の人たちと同じような生活リズムで1日を過ごしていたから、人ごみを避けるのが難しく、ストレスがハン... 2019.11.21 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 【貧乏旅行】長い移動時間に何して暇つぶしする? ここ何年も、新幹線を移動手段としてほとんど選んでいない。長い距離の移動でも、電車か長距離の高速バスがほとんどだ。理由の一つはもちろん安いから。電車は青春18きっぷの使用期間内なら、合計1万円で5日も乗り放題だし、高速バスも日時を選べば遠い場... 2025.01.30 人生の考え方と知恵お金と節約法
疲れて働きたくない人へ 日本の労働環境は明らかに悪い。仕事しすぎの人生にさせている理由 今日から、お盆休みの期間に入った。といっても自分で決めたんだけど。1週間半くらい仕事はない。その分、お金が入ってこないのは辛いが、なんとかなりそうだし、たぶん休んだほうが幸せになれる気がするので休みます。これだけ暑いんだから休んだほうがいい... 2019.11.18 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 「人生=働く」で本当に満足か? 俺は労働より休みを増やす 人生と働くことについて、誰もが考えるテーマだろう。俺は金稼ぎだけを目的とした仕事はできるだけしたくない。やっていてつまらないと思う仕事はモチベーションも下がるし効率も悪くなり、精神衛生的にもよくないので可能な限りやらないことにしている。自分... 2019.03.19 疲れて働きたくない人へ
人生の考え方と知恵 テレビはつまらない&いらない? 処分して得すること 昨日も今日も仕事だった。今週だけは少し忙しい。お盆前で長めに休むので、その分多めに働かなければならない。俺にとっては時間の豊かさというのが、幸福感を感じる要因の中でも大きな部分を占めている。時間がないと、ゆとりがなくなって、幸福を感じる時間... 2019.11.20 人生の考え方と知恵お金と節約法
筆者について 日本の働き方はおかしい? 俺がドロップアウトした理由 俺の人生の大きな転換期は、大学時代に就活するのをやめたときだろうか。ドロップアウトした理由を聞かれたとしたら、この頃考えていたことをまず話すと思う。偏差値がそこそこ高い大学に通っていたからか、意識が高い人たちが多く、友達はみんな就活に全精力... 2024.11.20 筆者について