生活と人間観察 2021年。今年は何をしていたか、振り返る しばらくなにもサイトに書いていなかったが今年もあっというまだった。もう半年以上書いていない感じがする。書く気分にならなかったというのが本音。余分なことはやらないっていう、空白期間みたいなものを持ちたかったのかもしれない。何をしていたかといえ... 2021.12.31 生活と人間観察
人生の考え方と知恵 無職や在宅仕事する人の生活リズムが崩れるのを防ぐには? 久しぶりの更新となった。なんでこうなったかというと、他のことに集中していたのと意志が弱いというのもあるのだろう。俺は、いくつものことが並行してうまくやれるような人間ではないのである。最近もコロナウイルスの影響はまだ続いていて仕事もあんまりな... 2025.01.24 人生の考え方と知恵生活と人間観察
生活と人間観察 マンションから賃貸の戸建て一軒家に引っ越して比較。メリット&デメリットは? 賃貸で数々のアパートやマンションに住んできた自分が、初めて一軒家に引越した。そこで実際に感じたメリットやデメリットについて、簡単にまとめてみた。 2020.12.23 生活と人間観察
生活と人間観察 やる気がでないし憂鬱。あまりに人間的な悩み しばらく何も書けていなかったが何をしていたか?全然やる気が出ない数か月を送っていた。他のこともほとんど進まず。毎日、起きて朝食を食べて、ネットをしたり本を読んだりぼーっとしていた。特にネットの時間が長すぎる。前やめたほうがいいのは前からわか... 2020.11.26 生活と人間観察
生活と人間観察 「何もしたくない」のに焦りを感じてしまう もう今年は9月になっていた。コロナで仕事はなくなり、だからといって他に何かを進めているのかと言えばそうでもない。いろいろ考えてはいるが、考えるだけで実行をともなってはいない。それなのに時間が過ぎるのは早いな。今年は、以前の週休5日のときより... 2020.09.24 生活と人間観察その他
生活と人間観察 コロナが流行って仕事ナシ! 無職生活を延長することに… コロナウイルスが流行ってからしばらくが過ぎた。現在も全然収束する気配はない。3月くらいから「自粛ムード」となり、多くの人は仕事を家からやったり、仕事が減ったり、失業した。この俺もその例外にもれることはなかった。去年から、ほぼ無職生活を送って... 2020.07.13 生活と人間観察
生活と人間観察 新型コロナウイルスの検査を拒否される人が多いみたい 新型コロナウイルスが拡がり、どんどん良くない方向に進んでいる。今日は東京で90人以上が感染だとか。前からコロナウイルスの検査を受けられないっていう人が多いっていうのはネットでみていた。現在ほぼ仕事がなく無職状態で時間のある俺は、ネットをする... 2020.04.02 生活と人間観察
生活と人間観察 新型コロナウイルスの影響で俺の生活も変化するのか 新型コロナウイルスの影響で、かなり生活が変わった人も多いかもしれない。どうやら会社に行かなくてよくなった人もいるらしいし。学校も休校になったとこもけっこうあるようだし。マスクはしばらく前からなくなってたが、トイレットペーパーもなくなった。「... 2020.03.10 生活と人間観察
生活と人間観察 「ほぼ無職生活」続けたいがお金が辛い……終わりがきそう お金がそろそろやばそうほぼ無職生活、半年が過ぎた。この生活が俺には合うのは間違いない。「楽しい」といえるかはわからない。「楽しい」というとパーティーとかしてワイワイしているイメージがあるから。そんな華々しい感情はない。だがイイ感じではある。... 2020.02.24 生活と人間観察
生活と人間観察 大殺界のせいで辛いのか。今年の年始に起こった事件とは? 去年はあっという間に終わった。そして2020年が始まった。仕事をほぼ休業状態にしていて、かなりゆっくりしたペースで生きているつもりだったのに、それでも今思い返すと去年もすぐ終わった。年々、時間のスピードは速くなっていくのだろうか。世界情勢と... 2020.01.10 生活と人間観察
生活と人間観察 「断捨離したい」は人生をリセットしたいのか。ほぼ無職生活3か月目の気持ちの変化 7月くらいから、仕事をほぼ止めた。一気にフッとやる気が失せて、何かここは変化を受け入れようという気になったからだ。なのでほぼ完全無職生活は3か月めに入った。先月は、少し気持ちがゆったりしたと書いた。今月はさらに少しだけ気持ちがゆったりしたか... 2019.10.21 生活と人間観察
生活と人間観察 寝る前のスマホで寝るのが遅い。夜更かしをやめたいときの俺の対策 ここのところ、寝るのがどんどん遅くなっていた。よくないと思いつつも、寝る前になってスマホとかをみたりしてだらだらしている。それで時間をみると2時から3時くらいになっていたりする。「そろそろ寝ないと」と思って、目を閉じる。俺は睡眠障害はほぼな... 2019.08.28 生活と人間観察
生活と人間観察 人を騙すことで儲かるビジネス? グレーゾーンの詐欺仕事に群がる男たち この間、喫茶店にいたら、隣のテーブルに二人組の男性が座ってきた。50~60代のおっさん二人。片方の白毛のおっさんはシンプルな白い文字盤の時計をつけている。反転したDの文字とWの文字が入っていた。ダニエルウェリントンだっけ。20代とかくらいの... 2019.08.17 生活と人間観察
生活と人間観察 30代ドロップアウト男の恋愛観と遍歴を知りたいか 恋愛の話っていうのは、なんだかんだ誰とでもできる共通の話題。友達と話をしていても、話題にのぼることが多い人も多いだろう。人間には性欲が仕込まれているんだから、恋愛に興味がいくのは自然なことだよね。俺はまだそういう話を書いてこなかった。恋愛の... 2019.08.11 生活と人間観察
生活と人間観察 無職状態の1か月。パソコンのSSDを換装をやってみた。その手順 なぜかちょっと前から一気に仕事をしたくなくなった。仕事をしたくなくなったので、7月からは仕事をいれていない。なので毎週週休7日だ。毎日休み。今年は7月に入ってもそんなに気温が上がらなかったので比較的過ごしやすかったので、去年よりはいいかもと... 2019.08.12 生活と人間観察
生活と人間観察 【汚部屋?】いらないものが多くなり部屋が散らかることで気分まで落ちてる…… やる気がでない日々が続いている。梅雨の時期というせいもあるのかもしれない。だるいから、布団の上でネットをしていたら、何時間も過ぎているということもある。そんなことをしていると眠くなって、目覚めたらまた何時間も過ぎている。一応、一日に一回は外... 2020.07.21 生活と人間観察
生活と人間観察 【安いランチ】東京駅の「アルプス」で麻婆豆腐カレーを食べてきた この間、ちょっとした用事で東京駅に寄る機会があった。お昼を過ぎたくらいで、お腹も減っていたので気軽に食べられるランチはないのかとネットで検索する。しかもできるだけ安く。だいたい俺はこういうとき、カレー屋とかラーメン屋とか定食屋を検索する場合... 2019.06.20 生活と人間観察
生活と人間観察 現状、生活費は稼げても精神的に辛いのかも。生活を変えたい。 最近、この3年間くらいの生活の事を考えている。関西に引っ越して、週休3~4日生活から週休5日生活をしてきた。まあ生きてこれた。嫌な仕事は減らして、まあまあお金になる仕事でフリーランスになった。たぶん、仕事を続ければそれなりには暮らしていける... 2019.05.30 生活と人間観察
生活と人間観察 シェアハウスのデメリット…トラブルを避けるため内見時にできる対策 シェアハウスはここ10年くらいでだいぶ増えたと思う。俺は海外に住んでいるときに初めてシェアハウスに住んだ。理由はやはり安かったからだ。最初は仕事もなかったし、生活費の中でも住居費はできる限り安くしたかった。まあそのほうが語学の勉強にもなるか... 2020.01.24 生活と人間観察
生活と人間観察 林修の初耳学で高学歴ニートたちに批判。しかし働かない選択にも意味がある? 正月は実家に帰っていた。テレビを10年以上前に捨ててしまったから俺は普段はテレビを見ない。だけど実家に帰った時には居間でちょっと見たりする。今回はたまたま「林先生が驚く初耳学」なる番組やっていた。その番組の一つの企画で、番組の司会である林修... 2020.01.16 生活と人間観察
生活と人間観察 白米は栄養がない? 玄米を食べてみて実感した効果とは…… 「白米はあまり栄養ない」「糖尿病になりやすくなるし、身体によくない」そういうことをずっと前から事あるごとにきいていた。それでも、ずっと食べていたので習慣化していたし、スーパーなどでも買いやすいからつい手にとってしまう。白米を食べることが当た... 2019.02.11 生活と人間観察
生活と人間観察 「風呂は面倒くさいからシャワー」では疲れは取れない。やはり入浴に効果が…… 今日は身体のことについて。どうも肩の凝りがひどくなるときがあるし、朝に目覚めても身体が重いことがある。整体にも行ったりしている。施術を受けているときは、心地いいし何日かは調子いいんだけれど、何もしなければまた同じことが起こる。そんなとき整体... 2018.12.04 生活と人間観察
生活と人間観察 日本の夏は暑すぎる。スーツを着たくないのは当然で、長期で休暇をとったほうがいい。 8月に入っても暑い日が続いている。この間も書いたけど、いつものように暑いなんていっている場合ではなく、酷く不快な暑さだ。熱中症や熱射病で死人が出るくらいなのだから、もうこんな状態では普通の生活を送ること自体が無理なんじゃないか。もう日本の会... 2019.01.22 生活と人間観察
生活と人間観察 日本の夏の気温、実は海外リゾートより暑い…猛暑すぎて脱出しようか考え始めた ここのところ、毎日蒸し暑い。猛暑過ぎて、もう不快だ。外にいれば、歩いているだけで汗が止まらない。家の中も熱がこもりやすく、外から帰ってくればもわ~っとした熱が迫ってくる。37度とか38度とか、ちょっとマジかよ……みたいな気温がずっと続いてい... 2025.01.24 生活と人間観察