人生の考え方と知恵 無職や在宅仕事する人の生活リズムが崩れるのを防ぐには? 久しぶりの更新となった。なんでこうなったかというと、他のことに集中していたのと意志が弱いというのもあるのだろう。俺は、いくつものことが並行してうまくやれるような人間ではないのである。最近もコロナウイルスの影響はまだ続いていて仕事もあんまりな... 2025.01.24 人生の考え方と知恵生活と人間観察
生活と人間観察 「何もしたくない」のに焦りを感じてしまう もう今年は9月になっていた。コロナで仕事はなくなり、だからといって他に何かを進めているのかと言えばそうでもない。いろいろ考えてはいるが、考えるだけで実行をともなってはいない。それなのに時間が過ぎるのは早いな。今年は、以前の週休5日のときより... 2020.09.24 生活と人間観察その他
生活と人間観察 人を騙すことで儲かるビジネス? グレーゾーンの詐欺仕事に群がる男たち この間、喫茶店にいたら、隣のテーブルに二人組の男性が座ってきた。50~60代のおっさん二人。片方の白毛のおっさんはシンプルな白い文字盤の時計をつけている。反転したDの文字とWの文字が入っていた。ダニエルウェリントンだっけ。20代とかくらいの... 2019.08.17 生活と人間観察
生活と人間観察 林修の初耳学で高学歴ニートたちに批判。しかし働かない選択にも意味がある? 正月は実家に帰っていた。テレビを10年以上前に捨ててしまったから俺は普段はテレビを見ない。だけど実家に帰った時には居間でちょっと見たりする。今回はたまたま「林先生が驚く初耳学」なる番組やっていた。その番組の一つの企画で、番組の司会である林修... 2020.01.16 生活と人間観察
生活と人間観察 アルバイトの金使って副業でFXする男。失敗したら死ぬんじゃない? 俺は、煙草を吸わないし酒も飲まない。その代わり、カフェや喫茶店にそこそこの頻度でいく。家から外に出るきっかけにもなるし、その道中に太陽の光を浴びれるし、散歩することで適度な運動にもなる。週休5日の日々を過ごすうえでは、これは外せない日課だ。... 2020.01.17 生活と人間観察
人生の考え方と知恵 身内の不幸で日常が一変した。「祖母の死」で喪に服す中で見えた日常に隠れた無数の悲しみ。 しばらく、記事の更新をしていなかった。やる気がでなかった。内側から力がわいてこない。外にでて日常の風景を見ていても、自分の心の状態とのギャップに呆然としていた。そんな毎日をすごしていた。あるきっかけがあったからなのだけれど。端的にいうなら身... 2018.03.22 人生の考え方と知恵生活と人間観察
自分に合う仕事探し 履歴書が空白の無職が”職歴なし・未経験”から正社員に就職する方法はこれだけある 普通の生き方をドロップアウトするのは、自分が圧倒的な少数派になるわけで、誰の性格にも合うわけではない。特に最初は、今まで一緒にいた普通に働いていたり学校に行ったりしている人たちと比較してしまったり、彼・彼女らと自分が違うことで孤独感に苛まれ... 2025.01.30 自分に合う仕事探し生活と人間観察
生活と人間観察 週に休みが5日もあるセミリタイア的生活で毎日何をするのか? 最近は相変わらず、ほぼ週休5日。昔は週休2日で働いていたときもあったが、これが俺には合わない生活リズムだった。俺には週休2日でも働きすぎだったみたいだ。というか合わないことをやっていただけなのかもしれないが。俺には週休5日くらいの働き方があ... 2025.06.19 生活と人間観察
生活と人間観察 就活の面接で聞かれることは嘘で塗り固め。入試や就活で求められる人材になった自分て誰? しばらく前の話。昼前、カフェに行って、ちょっとパソコンをいじっていた。集中力のない俺だからか、周りの音がどんどん耳に入ってくる。「面接で尊敬する人は誰って聞かれたら父って答えちゃダメらしいよ」「え!そうなの?あぶな~い!父っていうところだっ... 2019.01.24 生活と人間観察
生活と人間観察 存在価値がない人とか無駄な人生なんてないのかもよ 大通りから一本入った小道を歩いていた。まだ昼過ぎくらいで、汗がにじみ出てくるような暑さだ。できるだけビルの影に隠れて日が当たらない場所を歩く。帰って冷たいものがのみたいなぁ~なんて思っていたら、後ろから、男の叫ぶ大きな声が聞こえてくる。耳を... 2019.02.11 生活と人間観察