無理して働きたくない人が週休5日になるためには

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

会社に行きたくない。
働きたくない。
いやいや仕事をしたくない。
つまらない仕事をしたくない。

多くの人が望んでいるだろう、
心の中のつぶやきなんじゃないだろうか。

「週休3日がいい」、
というのはまだ真面目で労働意欲がある人たちで、
週休4日、
いや、それを超えて週休5日がいい、
なんてことを思う人もいるはずだ。

今回は、出費を減らしてどうにか休みを増やす方法を考えてみたい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

貧乏なのに週休5日、まず問題になるのは家賃

週休5日なら、
自分の好きな時間におきれるし
本も十分に読めるだろうし、
好きなだけ趣味に時間を使えるし、
時間に追われることも、もっと少なくなるだろう。

俺のような、
大して専門的スキルもないような人間で、
お金もない貧乏なやつが、
週休5日くらいで生きようとするなら、
余分なものにお金を使わないようにするしかない。

昔から、いかに固定費を削減するかを考え続けていて、
食費や水道・高熱費、通信費に関しては、
そこまでお金をかけなくとも
自分にちょうどいい値に折り合いをつけ維持できている。

問題は家賃だ。

この家賃をいかに下げるかが、
週休5日で、しかも生活を楽しむには課題になってくる。

知人の中には、
地方の駅からも遠い、過疎的な地域で
一軒家を借りている人がいるが、
一人には大きすぎる一軒家でも、
1万円くらいの家賃で住めるといっていた。
(うまく人間関係ができると、なんと家賃無料の家もあるという)

家賃が1万円なら、週休5日でもお金にも余裕が持てそうな気がしてくる。
週休3日とか4日なら貯金もできるんじゃないか。

しかもこういう一軒家は庭付きだったりする。

農業をやっていきたいとか、
自分で家を建てたりして、DIY生活を送りたいとか
できるだけお金に依存しない生活を送りたい人には、
地方の田舎暮らしは恰好の場所だと思う。

実際、そういう生活を送っている人はけっこういるし。

半農半Xという生き方

都会から離れて地方で仕事はどうするか

都市圏から遠く、アクセスが悪いことは、今まで都市部に住んでいた人からすると不安を感じるだろう。

特に仕事が都市圏とは切り離すことができない人なら、
都市圏へのアクセスの問題は重要になる。

俺は、一般的な人生設計をすでにドロップアウトしているし、
農業とかDIYにも関心はあるので、
都市圏を離れた田舎に住むのもありかなと思っているが、
仕事に関していえば、そんなに簡単ではないだろう。

今までの経験からいえば、最初は農業系のバイトやタイミーなどの単発バイト探しなどで、
ぎりぎりやっては行けそうな気はしている。

そこで人間関係もできるし。

技術がある人はフリーランス系の仕事探しサイトなどで仕事を得られるだろう。

趣味が文化系のことが多いので、そこは都市でないと楽しめないかもしれない。
その部分を考えると、
いくらインターネットがあるとはいえ、
あまりに都市圏から離れすぎるとか、
交通機関へのアクセスが悪すぎるのは、
自分の人生の楽しみを削ることになる。

このバランスをいかにとるのか、
個々人でかなり違いがでるはず。

東京で家賃が安い場所を探す

東京と、その通勤圏である周辺都市は基本的に家賃が高い。

だけれど辛抱強く探せば、
家賃の安い格安物件があることにはある。

これは友人の話だけれど、
(おもってみれば、この友人もドロップアウトの道を歩んでいた)
東京の住みたい町ランキングのベスト3に入る町で、
5~6畳くらいの部屋に3万円くらいの家賃で住んでいた。

この値段だと風呂なしとかトイレ共同が東京では普通だけれど、
この物件は自分の部屋にトイレもあったし、
風呂はなかったが、トイレと同じ空間にシャワーがついていた。

もちろん築年数もそこそこいっていて
設備は古びてるけれど、
東京の人気の町に家賃3万で住めるなら
許容できる範囲の部屋だと思う。

それでも一般的には
東京とその周辺は日本の中では圧倒的に家賃が高いので、
東京の家賃の高さゆえに生活が圧迫されている人は、
田舎でなくとも、
大阪や福岡など他の都市圏に出るだけでも、
生活にゆとりが出る人もいるだろう。

東京都内は家賃が高いし、貧乏人には住みにくい? 地方移住で物価も安く生活が楽になるかも
家を借りている人にとって、毎月かかる固定費のうち、家賃は大きな割合を占めているのではないだろうか。節約生活をしている人は、家賃をいかに下げるか試行錯誤してきたに違いない。家賃が下がれば、働きたくない人は働く時間を減らせるし、低所得者の人は生...

まあ、東京にいても裏技的な方法で、
家賃のかからない生活をする方法もあるみたいだが。

TOKYO 0円ハウス 0円生活

コピー防止のため右クリックは禁止しています
タイトルとURLをコピーしました