生活と人間観察 新型コロナウイルスの影響で俺の生活も変化するのか 新型コロナウイルスの影響で、かなり生活が変わった人も多いかもしれない。どうやら会社に行かなくてよくなった人もいるらしいし。学校も休校になったとこもけっこうあるようだし。マスクはしばらく前からなくなってたが、トイレットペーパーもなくなった。「... 2020.03.10 生活と人間観察
生活と人間観察 「ほぼ無職生活」続けたいがお金が辛い……終わりがきそう お金がそろそろやばそうほぼ無職生活、半年が過ぎた。この生活が俺には合うのは間違いない。「楽しい」といえるかはわからない。「楽しい」というとパーティーとかしてワイワイしているイメージがあるから。そんな華々しい感情はない。だがイイ感じではある。... 2020.02.24 生活と人間観察
ドロップアウトな人達 引きこもりニートから現状を脱出し仕事を始めたきっかけ 「俺、前までニートだったんですよ~」そんな男性にこの間たまたま飲み屋で出会った。彼は今20代後半くらいだ。以前は5年くらい引きこもってニートをしていたらしい。今は会社で働いているのだという。完全ニート状態から会社員という違う世界に一気に入っ... 2020.01.20 ドロップアウトな人達
人生の考え方と知恵 人生に疲れたとき「一人旅」が効く人もいる。その効果とは? この間、本を読むことで人生の方向性が変わったということを書いた。他にも俺の人生の方向性を大きく変化させたことがある。それは海外への一人旅だ。たぶん、一人旅をしていなかったら、俺も大学を卒業してから大企業に入ってマイホームを作るというような日... 2020.09.17 人生の考え方と知恵筆者について
生活と人間観察 人を騙すことで儲かるビジネス? グレーゾーンの詐欺仕事に群がる男たち この間、喫茶店にいたら、隣のテーブルに二人組の男性が座ってきた。50~60代のおっさん二人。片方の白毛のおっさんはシンプルな白い文字盤の時計をつけている。反転したDの文字とWの文字が入っていた。ダニエルウェリントンだっけ。20代とかくらいの... 2019.08.17 生活と人間観察
生活と人間観察 30代ドロップアウト男の恋愛観と遍歴を知りたいか 恋愛の話っていうのは、なんだかんだ誰とでもできる共通の話題。友達と話をしていても、話題にのぼることが多い人も多いだろう。人間には性欲が仕込まれているんだから、恋愛に興味がいくのは自然なことだよね。俺はまだそういう話を書いてこなかった。恋愛の... 2019.08.11 生活と人間観察
自分に合う仕事探し 【無職でもできる】会社で働かない&好きなことで稼ぐためにやれること 毎日、嫌だ嫌だと思いながらつまらない仕事はしたくない。どうでもいいことなのに、全身全霊を注げと言われても……きついな…それで人と比べられて評価されても何も響かない。何のために生きているんだろうと思い始める。ああ、雇われたくない。わかる。俺も... 2020.04.25 自分に合う仕事探し
人生の考え方と知恵 無職でも暇じゃなかったし、俺は向いているんだと思う 生活費のための仕事は週2日。残りの5日は自分のための時間。つまらない仕事をしてストレスをためていた年月も長かったが、徐々に労働を減らしてきた。今日も午前に喫茶店に来て定位置に座って窓の外を見ながらノートパソコンを開いている。てきとうにネット... 2019.04.23 人生の考え方と知恵自分に合う仕事探し
疲れて働きたくない人へ 会社に行きたくないけど、やりたいことが見つからない場合にできること 人間は、同じことをずっとしていればどうしたって飽きる。けっこう好きなことでさえ、ずっとやっていれば飽きてしまう。ロボットならそうではないかもしれないけど。我慢強くて同じことを延々と繰り返しても全く苦にならず、むしろ得意な人もいるのかもしれな... 2019.04.16 疲れて働きたくない人へ自分に合う仕事探し
人生の考え方と知恵 悪いことが続く……運が悪い時にやること。 10月から11月にかけて悪いことが続いた。運も気分も悪かった。仕事では小さな失敗が続いた。これは俺の気のゆるみも原因といえるが、運の要素もある失敗も多々あった。仕事の機材に他人がぶつかって倒れるなど。修理代、自腹で5万円……プライベートでは... 2020.01.24 人生の考え方と知恵
お金と節約法 人生において大事なこと。必要なものとお金の量は? だいぶ空気が冷えてきて、肌寒いと感じる季節になった。このくらいの気温のほうが過ごしやすい。春と秋が一番過ごしやすくて好きだ。冬は寒いが、着こめば問題ない。でも夏は、もう脱げないくらい薄着でも暑い。夏の間は、涼しい場所に退避するか、または日本... 2020.01.16 お金と節約法
筆者について 「セミリタイア」的・週休5日生活にした過程と方法 俺は週に2日だけお金のための仕事をしている。たまに3日になることもあるけれど、月に1回あるかないか。週に2日しか働かないなんて、人生ナメてるなんて思う人もいるのかもしれないが、それは価値観の違いだろう。俺の場合は休みは多いが、当然給料はその... 2019.02.03 筆者について
自分に合う仕事探し タクシードライバーに仕事の実情を聞いた。運転手は意外と収入も稼げる? 未経験でも運転手には転職しやすいかも…… 俺は基本的には節約生活をしている人間だ。なので普段はめったにタクシーに乗らないのだが、この間、仕事の都合で乗る機会があった。前からタクシーの運転手の仕事に興味はある。下の記事で書いたように、以前旅していたときに、偶然タクシーの運転手をやって... 2020.09.02 自分に合う仕事探し
お金と節約法 18きっぷの乗り換えで途中下車のオススメ駅。東京~大阪間などの東海道線編。 現在は夏休み中。もう夏が暑い過ぎるので、長めの休みをとっている。今年も、お盆の時期に関東の実家に帰省した。いつもこの時期には18切符を使って、普通列車で帰る。新幹線で帰れば、時間は半分以下で帰れるが、お金も2倍以上かかる。たしかに時間と常に... 2019.01.24 お金と節約法
生活と人間観察 日本の夏は暑すぎる。スーツを着たくないのは当然で、長期で休暇をとったほうがいい。 8月に入っても暑い日が続いている。この間も書いたけど、いつものように暑いなんていっている場合ではなく、酷く不快な暑さだ。熱中症や熱射病で死人が出るくらいなのだから、もうこんな状態では普通の生活を送ること自体が無理なんじゃないか。もう日本の会... 2019.01.22 生活と人間観察
生活と人間観察 東京に人が多すぎて嫌いになりつつある。風邪に感染した2018年の幕開け 2018年になった。今年は、年越しで区切りもなく、するりと新年になってしまった感がある。除夜の鐘の音さえも耳に入ってこなかった。もっと年末感と新年感を感じたかったものだが、俺の思いと外側の世界の流れというものは、一致するものではない。仕方な... 2018.06.10 生活と人間観察
生活と人間観察 クリスマスに彼氏・彼女がいなくても一人でできること。 今年の仕事は終わった。もうお金のためだけの仕事は終わり。時間の使い方は自分で全部決められる。今年の残りは、掃除したり、散歩したり、喫茶店いったり……なんてやっていたら、いつもどおりだ。でもそれでいいんだよね。いつもどおりやれることが、俺にと... 2019.01.22 生活と人間観察
人生の考え方と知恵 「なんのために生きるのか」「生きるとは何か」など生きる理由に関係する記事まとめ なんのために生きるのか……生きるとは何か……生きる理由とは……生きることにまつわる疑問っていうのは、普段は友達や知人とはあまり話をしない。浅い関係の友人などは特にそうだけれど、普段は誰かとこういう話題を話せる雰囲気にないことが多いだろう。「... 2019.11.18 人生の考え方と知恵
疲れて働きたくない人へ 過労の症状で毎日眠い、疲労感から回復できない人に送る記事 人生に疲れた……働きすぎた……会社に行きたくない……もう仕事をしたくない……学校に行きたくない……そんなことがふと心に湧いてしまう毎日の中で、ネットで現実逃避していたらこのサイトに辿りついてしまった人もいるだろう。雇われて「週5日間」「1日... 2020.02.24 疲れて働きたくない人へ
筆者について 日本の「普通」の人生はしんどい…… そのレールを外れることを選んだ筆者について このサイトを作っている俺について、どんなやつなのか気になる人が、もしかしたらいるかもしれない。そんな人のためにこの記事を書こう。自分みたいな人間が存在しているということは、この世界にも同じような考えの人がいる可能性はあるから。この世の誰かと... 2019.08.12 筆者について
ドロップアウトな人達 大卒の女フリーターが個人店を開店し起業。会社が合わない人の生きる道 以前に東京に住んでいたことは前にも書いた。あの頃は生活するのに精一杯でやりたいこともできず鬱々としていた毎日を送っていた。友人の中にはまだ東京に残っている人も多い。少し前に東京に用事があったので、久しぶりに何人かの友人に会ってきた。そのうち... 2019.11.20 ドロップアウトな人達
自分に合う仕事探し 「会社・仕事がだるいし嫌い……」と毎日思っている人がマンネリ化した現状を打破する方法は? 毎日、「いやだな~」、「だるいな~」と思いながら、いやいや会社に通勤する人は多い。この間、昔の友人から連絡があって、すこし電話で話をしたのだけれど、それが日曜の夜ということもあって、「明日仕事だるいな~」という言葉を滑らせていた。俺の高校の... 2019.01.31 自分に合う仕事探し
筆者について 社会に不適合だから人生つらい? 「ドロップアウト」の意味とは このサイトを始めてから、すでに1年以上が過ぎているが、サイトのタイトルでも使っている「ドロップアウト」という言葉のこのサイトにおける意味を説明してこなかった。今まで書いた記事を読んだ人には、なんとなく俺が使っている「ドロップアウト」の意味は... 2019.01.26 筆者について
人生の考え方と知恵 「社会人」って誰だよ?「社会に出る」ってどこにだよ? 意味おかしくない? 「社会にでる」という言葉があって、これが日本ではよく使われている。学生の頃なんか、「社会に出たらそのままでは通じない」とか「社会に出たら厳しいぞ」とか度々言われた。この「社会」とは何のことだろうか。普通の大人が言うこの「社会」の意味は「自分... 2019.11.30 人生の考え方と知恵