生活と人間観察 「何もしたくない」のに焦りを感じてしまう もう今年は9月になっていた。コロナで仕事はなくなり、だからといって他に何かを進めているのかと言えばそうでもない。いろいろ考えてはいるが、考えるだけで実行をともなってはいない。それなのに時間が過ぎるのは早いな。今年は、以前の週休5日のときより... 2020.09.24 生活と人間観察その他
人生の考え方と知恵 無職期間にこそやるべきこと。人生の転機が訪れるかもよ? 無職。なんともいい響きだ。この言葉をずっとみていると、職が無いことで、むしろ自分のアイデンティティが「職」つまり「働くこと」で無理に作っていた自分から解放されて、イキイキしている感じがしてくる。俺だけかもしれないが……無職というと日本では超... 2025.06.19 人生の考え方と知恵疲れて働きたくない人へ
生活と人間観察 人を騙すことで儲かるビジネス? グレーゾーンの詐欺仕事に群がる男たち この間、喫茶店にいたら、隣のテーブルに二人組の男性が座ってきた。50~60代のおっさん二人。片方の白毛のおっさんはシンプルな白い文字盤の時計をつけている。反転したDの文字とWの文字が入っていた。ダニエルウェリントンだっけ。20代とかくらいの... 2019.08.17 生活と人間観察
人生の考え方と知恵 人生の「転機」とは? 内面が大きく変化するときがあるらしい ここのところは、ほとんど何もしていない感がある。自分では本を読んだり、たまに家の掃除をしたりくらいにしか思っていない。なんかこう……何もしたくない。それでも「何かしなくては」みたいな思いもあるんだけれど、ぼーっとしている感と疲れた感じがある... 2019.07.02 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 後悔ない人生を送る方法。やりたいことをやるか、やらないか ここ何週間かで、なぜか俺の意識に変化があった。前の記事にも書いたとおり、仕事に関して何もしたくなくなった。今までそこそこ興味もあってやっていた仕事に、一気に関心が薄れた。このままやっていけば、生きていくくらいには稼げるだろう。でも一生やりた... 2019.05.03 人生の考え方と知恵
生活と人間観察 林修の初耳学で高学歴ニートたちに批判。しかし働かない選択にも意味がある? 正月は実家に帰っていた。テレビを10年以上前に捨ててしまったから俺は普段はテレビを見ない。だけど実家に帰った時には居間でちょっと見たりする。今回はたまたま「林先生が驚く初耳学」なる番組やっていた。その番組の一つの企画で、番組の司会である林修... 2020.01.16 生活と人間観察
お金と節約法 人生において大事なこと。必要なものとお金の量は? だいぶ空気が冷えてきて、肌寒いと感じる季節になった。このくらいの気温のほうが過ごしやすい。春と秋が一番過ごしやすくて好きだ。冬は寒いが、着こめば問題ない。でも夏は、もう脱げないくらい薄着でも暑い。夏の間は、涼しい場所に退避するか、または日本... 2025.06.19 お金と節約法
筆者について 「セミリタイア」的・週休5日生活にした過程と方法 俺は週に2日だけお金のための仕事をしている。たまに3日になることもあるけれど、月に1回あるかないか。週に2日しか働かないなんて、人生ナメてるなんて思う人もいるのかもしれないが、それは価値観の違いだろう。俺の場合は休みは多いが、当然給料はその... 2019.02.03 筆者について
人生の考え方と知恵 知らぬ間にネット依存・スマホ依存。「時間がない」状態に…… 週休5日生活。週休2日、週休3日、週休4日といろいろ試してきたが、俺にはこれくらいがちょうどいいみたいだ。この生活が今のところしっくりきている。自分の時間とお金のバランスとして、個人的にちょうどいいところなのかもしれない。しばらくはこのまま... 2019.02.11 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 長時間労働の定義は何時間から? 辛いし疲れとストレスで病気にも…… ほぼ週2で土日だけ働く生活になって、1年半以上が過ぎたのかもしれない。なんだんだ、あっという間だった。ちょっとした紆余曲折はあったが、今くらいの労働時間が俺にはちょうどいい。前にも書いたとおり、無駄にお金使わなければやっていける。上の記事を... 2019.01.24 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 幸せな人生、充実した人生とは何なのか。自分を知ることなしにはわからない? 毎日、誰もが時間の流れの中で生きている。どうやって時間を過ごすか、時間の流れの中でどんなことを感じているか。充実した時間なのか、それとも嫌な時間なのか。最近思うのは、今この瞬間、どういう時間を過ごすのかってことが、その人の人生を左右するのか... 2019.02.10 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 「なんのために生きるのか」「生きるとは何か」など生きる理由に関係する記事まとめ なんのために生きるのか……生きるとは何か……生きる理由とは……生きることにまつわる疑問っていうのは、普段は友達や知人とはあまり話をしない。浅い関係の友人などは特にそうだけれど、普段は誰かとこういう話題を話せる雰囲気にないことが多いだろう。「... 2025.06.05 人生の考え方と知恵
疲れて働きたくない人へ 過労の症状で毎日眠い、疲労感から回復できない人に送る記事 人生に疲れた……働きすぎた……会社に行きたくない……もう仕事をしたくない……学校に行きたくない……そんなことがふと心に湧いてしまう毎日の中で、ネットで現実逃避していたらこのサイトに辿りついてしまった人もいるだろう。雇われて「週5日間」「1日... 2025.06.14 疲れて働きたくない人へ
ドロップアウトな人達 大卒の女フリーターが個人店を開店し起業。会社が合わない人の生きる道 以前に東京に住んでいたことは前にも書いた。あの頃は生活するのに精一杯でやりたいこともできず鬱々としていた毎日を送っていた。友人の中にはまだ東京に残っている人も多い。少し前に東京に用事があったので、久しぶりに何人かの友人に会ってきた。そのうち... 2019.11.20 ドロップアウトな人達
自分に合う仕事探し 「会社・仕事がだるいし嫌い……」と毎日思っている人がマンネリ化した現状を打破する方法は? 毎日、「いやだな~」、「だるいな~」と思いながら、いやいや会社に通勤する人は多い。この間、昔の友人から連絡があって、すこし電話で話をしたのだけれど、それが日曜の夜ということもあって、「明日仕事だるいな~」という言葉を滑らせていた。俺の高校の... 2019.01.31 自分に合う仕事探し
筆者について 社会に不適合だから人生つらい? 「ドロップアウト」の意味とは このサイトを始めてから、すでに1年以上が過ぎているが、サイトのタイトルでも使っている「ドロップアウト」という言葉のこのサイトにおける意味を説明してこなかった。今まで書いた記事を読んだ人には、なんとなく俺が使っている「ドロップアウト」の意味は... 2019.01.26 筆者について
人生の考え方と知恵 「社会人」って誰だよ?「社会に出る」ってどこにだよ? 意味おかしくない? 「社会にでる」という言葉があって、これが日本ではよく使われている。学生の頃なんか、「社会に出たらそのままでは通じない」とか「社会に出たら厳しいぞ」とか度々言われた。この「社会」とは何のことだろうか。普通の大人が言うこの「社会」の意味は「自分... 2019.11.30 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 日本で取りにくい長期休暇をとって実感した疲れに対する効果 もう休みは終わってしまったけれど、思い切って休みをとってよかったと思う。暑さのせいかもしれないが、何もやる気がでなくなっていたのが、少しは活力が湧いてきた。休むことは大事だ。たぶん、お金を稼ぐことと同じくらい大事だ。俺は週休5日の生活をして... 2025.06.14 人生の考え方と知恵疲れて働きたくない人へ
人生の考え方と知恵 「競争社会に疲れた/生きづらい世の中だ」と感じる人には本当は才能があるかもよ 競争社会っていうのは、勝ちと負けがあることを前提としている。だから当然、競争に負けて競争社会を脱落する人たちも出てくる。競争が延々と道の先まで続くので、疲れて嫌になってくる人もいる。次の職も決まっていないのに、様々な要因が重なり突然会社を辞... 2019.03.18 人生の考え方と知恵疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ こんなに暑い夏はやる気がでないし仕事したくない。夏を乗り切るための私的対策と方法 毎日暑い。汗は止まらないし、水を持ち歩かないと、喉が渇いてしょうがない。総じてやる気が出ない。午後は日が沈む夕方までは暑すぎて外に出たくない。夜に寝ていても、暑くて目を覚ますこともある。こんなに暑いのに、適温のときと同じように行動しようとす... 2025.06.19 疲れて働きたくない人へ
人生の考え方と知恵 会社員として就職しない選択をした絵描きの生活満足度 この間、友人と会って食事をしてきた。昔から画家になりたいと思っていた友人。だが絵を描きたいと思っていて頑張っていても簡単に売れるものではない。だから生活するのは簡単ではない。彼と話をしていると生き方の話になることが多い。その中で時間とお金の... 2019.04.23 人生の考え方と知恵ドロップアウトな人達
人生の考え方と知恵 日本人は労働時間が長すぎるのが根本的な問題。幸せからも政治からも遠くなる 1日8時間労働。あるいは、それ以上働いている人も多いのだろう。当然のことだが、働きすぎると身体も頭も疲れてしまう。仕事が終わって家に帰ったら、深夜。それからできることといえば、シャワーを浴びて、寝ることくらいだ。疲れが溜まっているときに、世... 2019.01.24 人生の考え方と知恵
自分に合う仕事探し 個人タクシードライバーの仕事。休みもとれるし給料は悪くない? 1人旅していた運転手のおじさんに聞いた 今までに仕事を辞めて旅をしたことが何度もあった。だいたいそういうときは、「これからどうやっていこうかな~……」ということを頭の片隅に抱えながら旅をすることになるんだけれど、そういう心もとない状態を一変させてくれるのは旅をしている最中の出会い... 2019.11.24 自分に合う仕事探しドロップアウトな人達
筆者について 生き方がわからない? 会社で雇われ人生を送るか、ドロップアウトな生き方を選ぶか ドロップアウトになる人は、規範にはめ込まれることが嫌いで、自由をもとめて生きる人たちが多い。学校教育とか会社での毎日に息苦しさを覚え、そこから抜け出してしまった人。もちろん学校や会社にとどまれば、多くの人が同じ行動をとっているので、すでにた... 2019.01.24 筆者について