生きる意味

人生の考え方と知恵

「自分に合う仕事」とは?「つまらない」をもう我慢したくない

昔、1人旅でヨーロッパの小国の首都に行ったとき、街の中心にある比較的小さな広場で、仏教僧がきる衣のような服を着た大道芸人の男2人組が目にとまった。髪は黒く短髪で、目鼻立ちはくっきりしている。中東からきたような様相をしているが、ユーラシア大陸...
人生の考え方と知恵

部屋の片付けができない・部屋が汚いときは、掃除の後に頭の整理もしたほうがいい

ここのところ、部屋がめちゃくちゃになっていた。脱いだ衣類は脱ぎっぱなしで床に放置されているし、本も散らばっている。狭い部屋の床が、所有物で散らかり放題の状態。最近は寒くなってきたのに、衣替えもできていない。来週には友人が来るし、このままでは...
疲れて働きたくない人へ

ブラック企業が生まれる理由の1つをカフェで見た

お昼前の時間にカフェで本を読んでいた。このカフェは収容人数をできるだけ多くしたいのかテーブルの間隔が狭くて、となりのテーブルの話が丸聞こえだった。男の二人組みが座っているのだが、声も大きく、俺が本を読んでいても、耳に入ってくる。「Aさん、な...
人生の考え方と知恵

医者の友達の忙しい生活。休みが多い俺が「羨ましい」だと?

久しぶりに旧友から連絡がきた。彼は10代の頃の地元の友達で、現在は医者として働いている。大学病院で働いていて、毎日長時間勤務をこなし忙しい毎日を送っているらしい。朝から夜遅くまで働くことも多く、その後にも病院に泊まって緊急でやってくる患者を...
疲れて働きたくない人へ

高学歴な電通女子社員の自殺についてドロップアウトが思ったこと

1週間くらい前の話だけれど、電通で働いていた女子社員が自殺した話がでてきて、ネットでも話題になっていた。まだ1年目の新入社員だったみたいだ。東大出身、容姿もいい、そして広告業界の最大手の電通で働いているという、日本社会に普通に生きていたら羨...
筆者について

転職しまくりな俺が自分に合った仕事を見つけるまで

今やっている仕事は、そこそこ身体を動かす仕事なので、終わった後にはけっこうな疲労感がある。仕事中は、椅子に座っていることはなく、ほぼ立って動いている。毎回、違う場所にいくし、仕事内容も微妙に変わるそのため、ルーティンワークになりにくいからか...
疲れて働きたくない人へ

「日曜日の夜の憂鬱」月曜日に仕事に行きたくない友人の悩み

この間、会社に月曜日から金曜日まで週5日働いている友人に会った。そのときは日曜日の夜で、「明日仕事にやだなぁ~、会社にいきたくない~」と憂鬱そうに言っていた。俺も昔、平日に週5日働いていたことがあったので、その気分はわかる。土曜日は次の日が...
人生の考え方と知恵

絶対に人生のレールを踏み外しドロップアウトしてはいけない人達とは?

今いる場所、組織が嫌で嫌でしょうがない。毎日、会社に行くのが嫌……もうこんな同じことが続く毎日嫌だ……そんな人が日本の普通の社会からドロップアウトをするのは、そんなに難しいことではない。ただ決断して実行するだけだ。ここでいうドロップアウトの...
人生の考え方と知恵

就活で失敗しても死なないし「人生詰んだ」とも限らない

俺は就活をしなかった。あの頃は言葉にできなかったが、今までにやってきた受験勉強に疑問があったし、「普通」に会社に入って働きまくる人生を何十年とやっても幸せになれるのかにも懐疑的だった。会社説明会で、ずらっと椅子が並べられたところに同じような...
人生の考え方と知恵

「努力は必ず報われる」とは限らない。報われない努力は無駄なのか

真昼間。家にいるのに少し飽きていたし、そこまで暑くならなそうな日だったので外へ出た。いつもの散歩道をたどって、川沿いを歩く。平日昼間だから、人通りがそんなに多くない。最近は少し涼しくなってきて、散歩にはちょうどよい気温になってきた。秋も近く...
疲れて働きたくない人へ

やりたいことでお金を稼ぎたい。自由な人生を送るために効率的に稼ぐには?

本当は、俺は・私は、こんな仕事でなく○○したいのに何をやってるんだろう。でも仕事やってるから、やりたいことに費やす時間がないし……あぁ、明日も仕事だし、面倒くさいなぁ、いきたくないなぁ……お金がない状態が怖いから、やりたいこと・好きなことが...
疲れて働きたくない人へ

仕事に行きたくない。このままつらい状態が続くとしたら?

仕事いきたくない。仕事がつまらない。好きなことをやっていないからやる気ない。仕事をしていても人生に何の意味も感じない。働きたくない。もう辞めたい。あるいは学生ならば、学校行きたくない。興味のないことをやらされてるだけで、つまらない。という感...
生活と人間観察

チェーン店に飽きた男の個人経営店めぐり

先日、遠出をした。初めての土地だった。用事をすませると、日が沈んでからだいぶ経っていて深夜と呼べる時間帯にも近くなっていた。夕飯を食べていなかったので、俺は少し腹が減っていた。すぐ目の前には焼肉屋があったが、できるだけ働きたくない俺は週休3...
疲れて働きたくない人へ

自由に生きるには時間も必要。土日に仕事&節約で週休3日~4日さらに5日に?

学校の義務教育過程で、なんの問題もなく、するりと通りぬけてしまえるような人は、その後、就活も上手にして企業でもうまくたちまわっていけるだろう。しかし、生来なのか、その後経験的にそうなったのかは知らないが、少しズレた視点でものを考えてしまう人...
疲れて働きたくない人へ

「人生に疲れた」なら無職やニートになってもいい。日本人は働きすぎている

会社行きたくない。働きたくない。人生に疲れた。ブログやtwitterなどの本音をいうためのネットメディアにはこういう言葉があふれている。こういう言葉は、実際に誰かに向かって口にすることはそれほど多くないが、相当な数の人の頭の中で何度もこだま...
人生の考え方と知恵

会社・仕事をやめたいのに辞められない理由とは。つまらない義務教育と関係?

電車で気分転換に遠くに行った。車窓から畑がよくみえるくらい、都会から離れた駅について、隣に中高生くらいのが女の子が座った。カバンから書籍をとりだす。問題集だった。早速、ページを開く。細胞の図が描いてある。生物か。もう一つ、ノートをとりだした...
人生の考え方と知恵

日本で働く人を不幸にする原因を絶つ。1人でもできるブラック企業撲滅運動とは

日本の労働環境は、残業も多く、有休も十分使えないような状態が長年続いている。「先進国」と呼ばれるカテゴリーの中で見たら、かなりひどい部類だ。残業代が出るならまだいいが、残業代を払わないで働かせる企業というのは何なのか。何の対価にもならない労...
お金と節約法

週休3日~4日、低所得者のゆるい節約。生活費は節約していくらに?

はぁ? ドロップアウト?そんなやつ自分には関係ないし~、と思う人が一方で、こいつどんな生活してるんだ、と気になるだろう人もいるかもしれない。俺はもう週5勤務で働くつもりはなくなってしまった。週5日以上の仕事だと自分の時間がなくなって、自分の...
疲れて働きたくない人へ

時間とお金、どのくらい大切? 自分の幸せとは何かを考える

俺は所得だけで考えれば低所得で貧乏だが、時間に関しては少し豊かな生活を選択している。ほぼ週休5日生活。年間休日は270日くらいか。前に、なぜドロップアウトしたのかについては簡単に書いた。週5で働いて、さらに残業も多く土日まで働かせられるなん...
人生の考え方と知恵

旅行も生きるのも準備しすぎると「疲れた」と感じてしまう。人生は遠回りでもなんとかなるさ。

旅に出るとき、俺はなぜか直前まで準備ができない。やる気が起きてこないのだ。前の日の夜にも準備できていないこともあり、その日の朝にやることも多い。それでぎりぎりで準備して、だいたいなにか忘れる。それでも、何か忘れてもなんとかなることが多い。本...
疲れて働きたくない人へ

無理して働きたくないし、できるなら完全週休5日にしたい

会社に行きたくない。働きたくない。いやいや仕事をしたくない。つまらない仕事をしたくない。多くの人が望んでいるだろう、心の中のつぶやきなんじゃないだろうか。「週休3日がいい」、というのはまだ真面目で労働意欲がある人たちで、週休4日、いや、それ...
疲れて働きたくない人へ

ブラック企業の社員になって社蓄化するくらいなら、バイトしたほうがいい

ブラック企業で、朝から夜遅くまで働かせられて、心身ともにクタクタになって、小さな幸せも感じないくらいの疲れた状態に追いやられてるのなら、さっさとやめてしまったほうがいいかもしれない。ブラック企業は個人のことなんて、ただの「人材」、つまり人と...
人生の考え方と知恵

非常識と言われても、世間体なんて気にしないで自分らしく生きるほうが、幸せな人もいる

ドロップアウトする人たちは、「普通」を自ら外れたとか、あるいは踏み外さずにはいられなかった、何か常軌を逸したところを持つ人たちだと俺は思っている。「普通」の道というのは大多数の人間が歩く道で、今までに踏み固められていて、人生の先方を広く見通...
生活と人間観察

存在価値がない人とか無駄な人生なんてないのかもよ

大通りから一本入った小道を歩いていた。まだ昼過ぎくらいで、汗がにじみ出てくるような暑さだ。できるだけビルの影に隠れて日が当たらない場所を歩く。帰って冷たいものがのみたいなぁ~なんて思っていたら、後ろから、男の叫ぶ大きな声が聞こえてくる。耳を...
コピー防止のため右クリックは禁止しています