生活と人間観察 就活の面接で聞かれることは嘘で塗り固め。入試や就活で求められる人材になった自分て誰? しばらく前の話。昼前、カフェに行って、ちょっとパソコンをいじっていた。集中力のない俺だからか、周りの音がどんどん耳に入ってくる。「面接で尊敬する人は誰って聞かれたら父って答えちゃダメらしいよ」「え!そうなの?あぶな~い!父っていうところだっ... 2019.01.24 生活と人間観察
人生の考え方と知恵 あなたを「ダメ人間」にする一緒にいてはいけない人たち。アイデンティティが歪む? 「お前はダメだ」「~は…なところがダメなんだよ」「お前、つかえね~な~」「もっと~になりなさい」こんな言葉を毎日、誰かに言われている人は、その人からできるだけ早く離れたほうがいいかもしれない。なぜなら、人は言葉によって自分はどういうものなの... 2019.02.15 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 人生いろいろ。みんな同じく働くだけでは幸せになれないんじゃ…? 日本は均質的な社会だといわれる。謎の平等観を皆が共有している。こどももみんな同じように育てようとする。7歳くらいで小学校に入学し、12歳で卒業。13歳で中学校へ、そして16歳くらいで高校へ。こうやって「~歳になったら~になる」とみんなで同じ... 2019.03.20 人生の考え方と知恵
疲れて働きたくない人へ 東京で「消費&仕事」ばかりの生活に疲れた。もう働きたくない もう何年も前の話。あの頃は、東京にいた。東京には大学入学をきっかけに出てきた。卒業してからもしばらく住んでいた。地方の田舎から出てきて、はじめは「渋谷」「新宿」にすぐ行ける距離にあることにうれしさを感じてよく行った。しかし、そんなのはすぐに... 2020.01.16 疲れて働きたくない人へ筆者について
疲れて働きたくない人へ 無職やニート状態から脱出して社会復帰するためにオススメな楽な仕事・バイトとは 1度無職・ニートになって、その生活にハマると、お金がなくなりそうでも仕事をする気力がでなくなる場合がある。起きる時間が徐々に遅くなり、夜型生活になっている人は多分にその傾向があるだろう。この沼にハマると、自分では「居心地悪いな~」と思ってい... 2025.01.30 疲れて働きたくない人へ自分に合う仕事探し
人生の考え方と知恵 働きたくないのに会社でなぜ働くのか? 仕事の「我慢」には洗脳が潜んでいる…… 人間は、毎日、同じように毎日同じことを繰り返しているほうが楽らしい。朝起きて、顔を洗って、食事を食べて、準備をして、会社に行って、仕事をして……というルーティンを毎日繰り返しているのがほとんどの人の生活だろう。「機械と違うんだ!もっと有機的... 2019.02.15 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 高学歴でも人生詰んだり、転落、ドロップアウトする可能性は十分にある 高学歴なら、人生安泰。いい大学に入って「高学歴という資格」を獲得し、有名企業に入って、お金をたくさんもらって、結婚できて、子供を産んで、マイホームをもって、老後はゆったりと暮らす、という人生を過ごす。そんなふうに高学歴なら「レールに乗った人... 2019.03.19 人生の考え方と知恵
疲れて働きたくない人へ 働きたくないのは人に雇われたくないだけ? 会社を辞めても稼ぐ方法を考える しばらく前に遠くに住んでる友人がやってきた。1年ぶりにあった友人は、会社にかなり無理を言って2週間くらい休みをとり、国内を旅行中だった。彼女の関心は最初は料理にあって、1度東京に出てきて飲食業に従事していたのだが、食べ物への関心が深まり自給... 2020.07.22 疲れて働きたくない人へドロップアウトな人達
生活と人間観察 クリスマスの裏、彼氏・彼女へのプレゼントで本当に喜ぶのは誰? 毎日、病院の窓から同じ景色を見ている。すでに葉が落ちてしまった木々に小鳥が止まっては飛び去っていく。雲はゆっくりと形を変えながら動いていく。こういう風に外の風景がゆっくり変化していくのを見るのは小学生以来かもしれない。「今日はクリスマスです... 2019.02.15 生活と人間観察
疲れて働きたくない人へ 高学歴な電通女子社員の自殺についてドロップアウトが思ったこと 1週間くらい前の話だけれど、電通で働いていた女子社員が自殺した話がでてきて、ネットでも話題になっていた。まだ1年目の新入社員だったみたいだ。東大出身、容姿もいい、そして広告業界の最大手の電通で働いているという、日本社会に普通に生きていたら羨... 2019.03.09 疲れて働きたくない人へ
筆者について 転職しまくりな俺が自分に合った仕事を見つけるまで 今やっている仕事は、そこそこ身体を動かす仕事なので、終わった後にはけっこうな疲労感がある。仕事中は、椅子に座っていることはなく、ほぼ立って動いている。毎回、違う場所にいくし、仕事内容も微妙に変わるそのため、ルーティンワークになりにくいからか... 2019.02.28 筆者について
疲れて働きたくない人へ 「日曜日の夜の憂鬱」月曜日に仕事に行きたくない友人の悩み この間、会社に月曜日から金曜日まで週5日働いている友人に会った。そのときは日曜日の夜で、「明日仕事にやだなぁ~、会社にいきたくない~」と憂鬱そうに言っていた。俺も昔、平日に週5日働いていたことがあったので、その気分はわかる。土曜日は次の日が... 2019.11.25 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 30代の彼女が会社をバックレた……辞める理由はどこにあったか? 昔、週に数回程度働いていた会社で、部署を統括していた人が突然辞めたことがあった。俗に言うバックレというやつだ。仕事に行けば俺もその人をちょくちょく見かけていたので、日に日に笑顔がなくなり表情にも陰りが出てきているのには気づいていた。なんか嫌... 2025.01.30 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 仕事に行きたくない。このままつらい状態が続くとしたら? 仕事いきたくない。仕事がつまらない。好きなことをやっていないからやる気ない。仕事をしていても人生に何の意味も感じない。働きたくない。もう辞めたい。あるいは学生ならば、学校行きたくない。興味のないことをやらされてるだけで、つまらない。という感... 2019.01.24 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 「人生に疲れた」なら無職やニートになってもいい。日本人は働きすぎている 会社行きたくない。働きたくない。人生に疲れた。ブログやtwitterなどの本音をいうためのネットメディアにはこういう言葉があふれている。こういう言葉は、実際に誰かに向かって口にすることはそれほど多くないが、相当な数の人の頭の中で何度もこだま... 2019.02.10 疲れて働きたくない人へ
お金と節約法 東京都内は家賃が高いし、貧乏人には住みにくい? 地方移住で物価も安く生活が楽になるかも 家を借りている人にとって、毎月かかる固定費のうち、家賃は大きな割合を占めているのではないだろうか。節約生活をしている人は、家賃をいかに下げるか試行錯誤してきたに違いない。家賃が下がれば、働きたくない人は働く時間を減らせるし、低所得者の人は生... 2025.01.30 お金と節約法
お金と節約法 週休3日~4日、低所得者のゆるい節約。生活費は節約していくらに? はぁ? ドロップアウト?そんなやつ自分には関係ないし~、と思う人が一方で、こいつどんな生活してるんだ、と気になるだろう人もいるかもしれない。俺はもう週5勤務で働くつもりはなくなってしまった。週5日以上の仕事だと自分の時間がなくなって、自分の... 2019.12.07 お金と節約法
人生の考え方と知恵 毒親のせいで劣等感が強い? 親で決まる人生は不公平だが対処法は? 日本の義務教育過程のほとんどの学校では、同じことを同じようにできるように延々と訓練される。勉強することも一緒。制服も一緒。靴も体操着も一緒。「前習え!」で一斉に同じポーズ。(これは今でもやっているのだろうか?)その過程で、人は平等であって、... 2020.01.16 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 「疲れた人」が溢れる日本社会。仕事が辛いのに無理して働く理由は? 某ポータルサイトの話題のツイートをたまにチェックしている。だいたいの場合、そのときやっているテレビ番組の話題がランキングに入ってくることが多い。ネットが浸透したとはいえ、テレビというのはまだまだ相当な影響力があるのだ。テレビをもたない自分に... 2024.11.20 人生の考え方と知恵疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ ブラック企業の社員になって社蓄化するくらいなら、バイトしたほうがいい ブラック企業で、朝から夜遅くまで働かせられて、心身ともにクタクタになって、小さな幸せも感じないくらいの疲れた状態に追いやられてるのなら、さっさとやめてしまったほうがいいかもしれない。ブラック企業は個人のことなんて、ただの「人材」、つまり人と... 2019.01.24 疲れて働きたくない人へ
人生の考え方と知恵 非常識と言われても、世間体なんて気にしないで自分らしく生きるほうが、幸せな人もいる ドロップアウトする人たちは、「普通」を自ら外れたとか、あるいは踏み外さずにはいられなかった、何か常軌を逸したところを持つ人たちだと俺は思っている。「普通」の道というのは大多数の人間が歩く道で、今までに踏み固められていて、人生の先方を広く見通... 2019.01.24 人生の考え方と知恵筆者について
人生の考え方と知恵 「貧困女子高生」が炎上した原因はどこに? 現在の「貧困」の実態とは ここ最近、テレビの番組で貧困女子高生が取り上げられて、炎上というかいっせいに叩かれたというのがネットでもニュースになっていた。詳しくは知らないが、部屋がものであふれていて、そこそこ値段のつくものをいくつか持っていたからお金あるんじゃねーか、... 2019.02.11 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 生活保護の不正受給、本当の問題点は? 俺も貧困層にロックオンされたので考えてみた ツイッターで「貧困」の目安に関するつぶやきを見かけた。テレビでどこかの教授かなにかが話していたらしいのだが、手取りの収入から家賃を引いた額が「8万4990円以下」ということらしい。俺も貧困層にほぼロックオン。そりゃあそうだ、スーパーに行って... 2019.02.15 人生の考え方と知恵
お金と節約法 身体がだるいとき、やる気がでないときの「超私的」で格安なストレス解消法 「だるいなぁ……」「何もしたくないなぁ……」「気分が落ちてる……」「なんか憂鬱……」「今日は身体が重い……」そういう気持ちの波みたいなものが来るときは俺にもあって、いまだに手探りで対応している。「普通」の生活をドロップアウトした俺みたいなや... 2020.01.23 お金と節約法