人生とお金

引っ越し費用の節約には賃貸の「火災保険」選びも妥協しない! 不動産屋のオススメは高い

引越しは、安くても単身で平均数十万と、かなりの費用がかかる。お金に余裕のない人にとっては大きな出費になり、その後にさらなる節約を余儀なくされてしまう。敷金・礼金・仲介手数料をいかに減らすのかが節約の要、ここでは数万円の節約が可能だ。また、ど...
仕事&働き方

ハンドメイドアクセサリーで稼ぐことに成功したフリーランスデザイナーの人生

俺の友人には普通に会社で週5日働いている人は少ない。自分で作ったものをネットで売って生計を立てている人や、店舗に出して売っている人や、写真や映像の仕事をフリーランスでしていたり、適当な仕事をしながら音楽をやったり、絵を描いていたりする。とい...
人生とお金

引越しは裏技使うと費用が格段に安い! 業者即決はやめておけ

引越しは、工夫しないとかなりの費用がかかる。お金に余裕のない人にとっては引越し費用は大きなものとなり、その後の生活で出費分の節約を余儀なくされてしまう。そうならないためにも、どうにかして引越し費用は抑えたいところだ。引越しの一連の手続きで、...
人生とお金

【引っ越しの初期費用を安く抑える裏技】東京で10回以上部屋を探した俺があげていく

毎年の2~3月は引越しシーズンだ。引っ越しというのは、普通に業者にお任せすると何かとお金がかかる。もしお金に余裕がないと、引越しの出費は大きな打撃になってしまう。敷金・礼金、仲介手数料、火災保険、引越し業者への代金、その他諸々を入れて、アパ...
人生とは

仕事が忙しいほうが暇よりいい? 「自分の時間」よりも「お金」が欲しい人が多いのか

病気のせいで仕事ができない。毎日、完全休業状態。おかげで収入0、キツい。そろそろ仕事しても良いというサインを医者がくれないと困るのだけれど。今月中にはどうにかなるか。思わぬところで週休7日状態に入ってしまったので、相対的に考えると時間はたっ...
仕事&働き方

働きたくないのは人に雇われたくないだけ? 会社を辞めても稼ぐ方法を考える

しばらく前に遠くに住んでる友人がやってきた。1年ぶりにあった友人は、会社にかなり無理を言って2週間くらい休みをとり、国内を旅行中だった。彼女の関心は最初は料理にあって、1度東京に出てきて飲食業に従事していたのだが、食べ物への関心が深まり自給...
人生とは

人生には、ついてないときや不幸や不運に突然遭遇することもある

年末ギリギリで退院になり年末年始は、家で1人過ごした。クリスマスを病院で過ごすのは、どうってことはなかったが、年末年始をあの味気ない病室で過ごすとなると、退屈というか物寂しいというか。退院できたことだけ考えるなら不運の中にも幸運があったとも...
人生とお金

無職・ニートになったら知らないと損すること。退職後は税金も節約しとけ

仕事をやめたら、お金は減っていくばかりだ。家賃、光熱費、税金の支払いだけで、けっこうな額になる。それに食費は生きていくのにどうしてもかかるし。ただ生きているだけで、これだけのお金がかかるのなら、生きること自体が負債な感じがする。寝る場所を得...
人生とは

「自分に合う仕事」とは?「つまらない」をもう我慢したくない

昔、1人旅でヨーロッパの小国の首都に行ったとき、街の中心にある比較的小さな広場で、仏教僧がきる衣のような服を着た大道芸人の男2人組が目にとまった。髪は黒く短髪で、目鼻立ちはくっきりしている。中東からきたような様相をしているが、ユーラシア大陸...
人生とは

部屋の片付けができない・部屋が汚いときは、掃除の後に頭の整理もしたほうがいい

ここのところ、部屋がめちゃくちゃになっていた。脱いだ衣類は脱ぎっぱなしで床に放置されているし、本も散らばっている。狭い部屋の床が、所有物で散らかり放題の状態。最近は寒くなってきたのに、衣替えもできていない。来週には友人が来るし、このままでは...
仕事&働き方

ブラック企業が生まれる理由の1つをカフェで見た

お昼前の時間にカフェで本を読んでいた。このカフェは収容人数をできるだけ多くしたいのかテーブルの間隔が狭くて、となりのテーブルの話が丸聞こえだった。男の二人組みが座っているのだが、声も大きく、俺が本を読んでいても、耳に入ってくる。「Aさん、な...
仕事&働き方

無職だけど働きたくない。仕事を探したくない気持ちが先行して後悔するパターン

俺にも、仕事を辞めて無職になり実家でニートをしている期間があった。週5日で働いていたより後のことで、少し頭がいっぱいになっている感じもあって、とりあえず休もうと思ってゆっくり寝たり、本を読んだり、外に散歩したり、自分の好きなことをやっていた...
人生とお金

【服代の節約法】お金がなくても質のいい服を着る理由

俺は日本での「普通」の生き方と働き方をドロップアウトしたので、「普通」の人よりお金をもっていない。週5働いていれば、それなりに消費社会を楽しめる生活になるだろう。(もしそうでないなら、その会社はブラックなので辞めたほうがいい)それをカバーす...
人生とお金

実は平日休みのほうがお得だった。高速バスも安いし&旅行も快適

この間、ちょっと用事があって長距離を移動することになったので、いつものようにできるだけ安く行ける方法を探していた。格安航空でも使おうかと思ったけれど、住んでいるところから空港まで距離があるし面倒なので今回は選択肢からは除外。【さくらトラベル...
仕事&働き方

高学歴な電通女子社員の自殺についてドロップアウトが思ったこと

1週間くらい前の話だけれど、電通で働いていた女子社員が自殺した話がでてきて、ネットでも話題になっていた。まだ1年目の新入社員だったみたいだ。東大出身、容姿もいい、そして広告業界の最大手の電通で働いているという、日本社会に普通に生きていたら羨...
仕事&働き方

仕事を1つ辞めて週休3日~4日を「ほぼ週休5日」にすることにした

今、1つ生活の軸にしている仕事があるのだけれど、それ以外に週1か2日くらいで仕事をしていた。その仕事は、労働量は少なく楽だしお金も悪くない。だけれど、仕切っている人があまり仕事をできない人で、それはまだいいにしても、自分のミスを人になすりつ...
筆者について

転職しまくりな俺が自分に合った仕事を見つけるまで

今やっている仕事は、そこそこ身体を動かす仕事なので、終わった後にはけっこうな疲労感がある。仕事中は、椅子に座っていることはなく、ほぼ立って動いている。毎回、違う場所にいくし、仕事内容も微妙に変わるそのため、ルーティンワークになりにくいからか...
仕事&働き方

「日曜日の夜の憂鬱」月曜日に仕事に行きたくない友人の悩み

この間、会社に月曜日から金曜日まで週5日働いている友人に会った。そのときは日曜日の夜で、「明日仕事にやだなぁ~、会社にいきたくない~」と憂鬱そうに言っていた。俺も昔、平日に週5日働いていたことがあったので、その気分はわかる。土曜日は次の日が...
仕事&働き方

30代の彼女が会社をバックレた……辞める理由はどこにあったか?

昔、週に数回程度働いていた会社で、部署を統括していた人が突然辞めたことがあった。俗に言うバックレというやつだ。仕事に行けば俺もその人をちょくちょく見かけていたので、日に日に笑顔がなくなり表情にも陰りが出てきているのには気づいていた。なんか嫌...
仕事&働き方

無職やニートからの仕事復帰には清掃のアルバイトがいいかも

しばらく仕事をしていないと、新たに仕事をするのが億劫になる。まだいいか、と思って先延ばしを繰り返して、ダラダラしてしまうこともある。こういう時間は無駄と思うかもしれないが、今まで働きまくって疲れきってしまっている人の疲れは簡単にはとれないの...
人生とは

絶対に人生のレールを踏み外しドロップアウトしてはいけない人達とは?

今いる場所、組織が嫌で嫌でしょうがない。毎日、会社に行くのが嫌……もうこんな同じことが続く毎日嫌だ……そんな人が日本の普通の社会からドロップアウトをするのは、そんなに難しいことではない。ただ決断して実行するだけだ。ここでいうドロップアウトの...
人生とは

就活で失敗しても死なないし「人生詰んだ」とも限らない

俺は就活をしなかった。あの頃は言葉にできなかったが、今までにやってきた受験勉強に疑問があったし、「普通」に会社に入って働きまくる人生を何十年とやっても幸せになれるのかにも懐疑的だった。会社説明会で、ずらっと椅子が並べられたところに同じような...
仕事&働き方

週休3日~4日から突然週休2日になって思ったこと

仕事でどうしてもと頼まれたので、今週だけ週5で働くことになった。今週だけならいいかと、安請け合いしてしまった。やってみて思ったのは、いくらお金がもらえるとはいえ、やっぱり週5勤務は嫌だなということ。いつもは週に2~3日程度だし、やっていてつ...
仕事&働き方

仕事で「疲れが取れない」身体と心を回復させる本当の方法

人は、無理をすれば疲れる。だが、日本には無理をするのが称えられる社会風土があるため、暗黙のうちに無理を強いられる。たくさんの仕事を抱えながら残業している人や、ブラック企業で休日まで働かされている「社蓄」などとも呼ばれる人たち、子育てをしなが...
コピー防止のため右クリックは禁止しています