レンタル&シェアで出費を減らし生活費を節約する

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

会社に行きたくない人は多い。

俺の知人で会社で働いている人をみても、お金のためだけに会社で働いている人がほとんどだ。

自分の相当に好きなことをしていないのだから、仕事にいきたくなくなるのは当然。

しかも好きでもない人たちと一緒の時間を過ごさなくてはいけなくなる可能性もある。

週5日も会社に拘束されているのだから、嫌にもなってくるだろう。

俺も東京で暮らすために週5日働いたこともあったが、あの頃を思い出すとただお金のためだけに時間を使っていたように思えて空虚だった。

東京で「消費&仕事」ばかりの生活に疲れた。もう働きたくない
もう何年も前の話。あの頃は、東京にいた。東京には大学入学をきっかけに出てきた。卒業してからもしばらく住んでいた。地方の田舎から出てきて、はじめは「渋谷」「新宿」にすぐ行ける距離にあることにうれしさを感じてよく行った。しかし、そんなのはすぐに...

大してお金をもっていない人間が、そんな会社・仕事依存の日々を変えるにはどうすればいいか。

当たり前のことだが、1人でも何かできるか考えてみることだ。

「会社・仕事がだるいし嫌い……」と毎日思っている人がマンネリ化した現状を打破する方法は?
毎日、「いやだな~」、「だるいな~」と思いながら、いやいや会社に通勤する人は多い。この間、昔の友人から連絡があって、すこし電話で話をしたのだけれど、それが日曜の夜ということもあって、「明日仕事だるいな~」という言葉を滑らせていた。俺の高校の...

その第一歩のためにも生活にかかる固定費を減らせば、毎月焦ることもなくなり、やりやすくなるだろう。

毎月、どのくらいのお金を何につかっているのかを把握していない人というのはけっこう多い。

そんな人は、家計簿をつけてみることをオススメする。

そうすれば無駄にお金をつかっているところがわかる。

固定費を見直したら、今度は今年に購入したものを思い返してみよう。

年に数回しか使わないものを高いお金を出して買っていないだろうか。

ヘタすれば、1回つかったらもう使わないものを購入していることもある。

そういう出費を削減できたら、1年を通してみれば、相当な節約になるだろう。

ではどうやって、そういう使用頻度の低いものに対するお金を節約するか。

レンタル・シェアをするのである。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

インターネットでレンタル・シェアできる商品の幅は広がっている

昔はレンタルといえば、ビデオとかCD、DVDなどであった。

だけれど、今は車までレンタルできる時代になったのである。

車だって都市部に住んでいる人は必要なときにだけレンタル・カーシェアすれば節約できる

公共の交通網が細かいところまで敷かれている都市部に住んでいる人は、普段は電車やバスを使っている人が多い。

車をもつにしても駐車場代だけでも数万円もとられてしまうから、けっこうな出費になる。

それに加えて税金や維持費もかかるのだから、1年にしたらその値段は相当なものだ。

だけれど、常に車がなくても済む人も少なくないだろう。

そんな人は車をそのときだけレンタル・シェアすればいいのである。

タイムズのカーシェアや三井のカーシェアを利用すれば、必要なときに格安で車を簡単に借りることができる。

両サイトともに、料金シミュレーションのページがあるので気になる人はやってみるといいだろう。

両サイトともに車種を自分で選ぶことができるので、気分に合わせて乗り換えることも可能だ。

あまり車に乗らない人は、こういったサービスを利用することで、かなりの金額を節約できるかもしれない。

タイムズのカーシェアの詳細はコチラ

三井のカーシェアの詳細はコチラ

レンタルすることで、モノは減らせるし、節約にもなる

「ミニマリスト」という言葉が出てくるくらい、最近はモノを持たないことが潮流になっている。

モノを余分に持たないことで、無駄な消費を抑え、自分の財布にも優しいし、無駄にあくせく働かなくていいし、地球の有限な資源を無駄に使うこともなくなる。

困るのは今まで消費をあおることで儲けていた人たちくらいだ。

レンタルすることは、モノを減らすことにつながる。

そんなに使用頻度の多くないものなら、1つのものを数人で使うことは可能だ。

今までなら、レンタルするものがどこにあるのか調べるだけで一苦労だったので買ってしまう人も多かったが、インターネットが張りめぐらされたことで、レンタル・シェアできるものがどこにあるのか簡単に検索できるようになった。

ものが増えれば増えるほどに、広いスペースが必要になり、それだけ家賃や固定資産税も高くなりお金もかかる

必要なときにだけ商品を借りる・シェアすることで、持ち物を減らせるし、その分場所もとらない。

これからはこういったサービスがますます増えて、シェアしたりレンタルできる商品の幅も広がるに違いない。

俺のような、無駄に出費することを抑えて無駄に働きたくない人間にとっては嬉しいことである。

コピー防止のため右クリックは禁止しています
タイトルとURLをコピーしました