引越しは、安くても単身で平均数十万と、かなりの費用がかかる。
お金に余裕のない人にとっては大きな出費になり、その後にさらなる節約を余儀なくされてしまう。
敷金・礼金・仲介手数料をいかに減らすのかが節約の要、ここでは数万円の節約が可能だ。
また、どうやって荷物を運ぶのか、業者に頼むなら比較するだけで数万節約できるし、自分で運ぶことでも節約できる。
敷金・礼金、仲介手数料、引っ越し業者意外にも、実はまだ節約ポイントがある。
それは、意外と目がいかない、賃貸用の火災保険の料金だ。
あまり意識してこなかった人は、マンションやアパートの契約時に不動産屋が掲示したものをそのまま契約してきたことだろう。
実はこの火災保険、自分で選べば、同じような内容でも10000円くらい節約が可能なのである。
今回は賃貸用の火災保険の話だが、自宅が戸建てやマンションなどの持ち家の場合の火災保険も同様で、比較すればかなりの節約になる。
→自宅が持ち家の場合の火災保険の料金比較はコチラ
賃貸用火災保険は自分で契約すれば10000円以上節約になるかも!
マンションやアパートなど賃貸物件用の火災保険は、契約のときに賃貸物件の契約年数と同じ(基本的に2年)の年数の保険を契約しなければならない。
不動産屋に何も言わないと、あたかもそれしかないように、向こうが決めた賃貸用の火災保険を契約させられてしまう。
提示される火災保険は単身用だと、だいたい18000円とか20000円くらいになる。
比較するものがなければ、こんなくらいの値段かと思ってしまうかもしれないが、賃貸用の火災保険は安いものだと2年で8000円のものもある。
不動産屋が掲示してくる火災保険は、高いから内容が充実しているかと思いきや、安いものと大して変わらなかったり、むしろ安いものの方が良いこともある。
たとえば、俺は日新火災の「お部屋を借りるときの保険」を利用した。
契約内容は自分でいろいろ選べるが、俺が契約したのは以下のようなもの。
・家財→100万
「所有している家具や家電、衣服などの家財の損害を補償」
(自分で金額を選べる。俺は、所有物が少ないので家財の総額が少ないので、家財の補償額は低めでOK)
・修理費用→300万
「借りているお部屋のドアや窓ガラスなどを修理した際の修理費用を補償」
・借家人賠償責任2000万、
「大家さんに対する法律上の損害賠償責任」
・個人賠償責任→1億
「他人のものを壊したり、他人にケガをさせてしまったときの法律上の損害賠償責任を補償 」
・事故法律相談費用等30万
「被保険者が被害を受けた場合に負担した弁護士費用や法律相談費用を補償」
これで年間4000円、2年で8000円(1年毎の自動更新)で賃貸用火災保険に入ることができる。
加えて、「すまいのサポート24」というサービスが付いていて、鍵をなくしたときや、水漏れなどの対応も30分までくらいという条件付だが無料で対応してくれたりする。
さらに、この保険は引っ越してもネットで住所の変更をするだけで次の賃貸でも使えるので、いちいち解約してまた契約する手間もかからない。
この日新火災の「お部屋を借りるときの保険」でも、賃貸の契約時、不動産屋から掲示された保険より約10000円安く、節約になった。
保険の内容で金額が違うところは、家財への保証が、不動産屋から勧められる、もしくはいつのまにか加入させられているものよりは低い点かもしれない。
もちろんこの家財保証の金額は日新火災の「お部屋を借りるときの保険」を契約するときに自分で選べるのだけれど、自分の所有物の総額がそこまで高くない人は、家財にかける保険も高くする必要がないだろう。
まあ高価なものをたくさん持っている人は、10000円くらい安いくらいじゃあ保険選びなんて真剣にやらないだろうが。
注意点としては、契約のときに用意されていないといけないので、それより少し前に契約申請しておかなければいけない。
また、何も言わないと、不動産屋にかってに火災保険を決められてしまうので、「火災保険は自分で契約します」と言おう。
おそらく不動産屋は、高い火災保険を契約させて、マージンをとっているんだろうが。
このように、火災保険の契約にも注意を向けることで、外食でけっこういいものを食べることができるくらいの金額を節約できる。
引越しで1円でも多く節約したい人は、試してみてください。
質問や悩み相談したい人