生活と人間観察 寝る前のスマホで寝るのが遅い。夜更かしをやめたいときの俺の対策 ここのところ、寝るのがどんどん遅くなっていた。よくないと思いつつも、寝る前になってスマホとかをみたりしてだらだらしている。それで時間をみると2時から3時くらいになっていたりする。「そろそろ寝ないと」と思って、目を閉じる。俺は睡眠障害はほぼな... 2019.08.28 生活と人間観察
生活と人間観察 人を騙すことで儲かるビジネス? グレーゾーンの詐欺仕事に群がる男たち この間、喫茶店にいたら、隣のテーブルに二人組の男性が座ってきた。50~60代のおっさん二人。片方の白毛のおっさんはシンプルな白い文字盤の時計をつけている。反転したDの文字とWの文字が入っていた。ダニエルウェリントンだっけ。20代とかくらいの... 2019.08.17 生活と人間観察
生活と人間観察 30代ドロップアウト男の恋愛観と遍歴を知りたいか 恋愛の話っていうのは、なんだかんだ誰とでもできる共通の話題。友達と話をしていても、話題にのぼることが多い人も多いだろう。人間には性欲が仕込まれているんだから、恋愛に興味がいくのは自然なことだよね。俺はまだそういう話を書いてこなかった。恋愛の... 2019.08.11 生活と人間観察
生活と人間観察 無職状態の1か月。パソコンのSSDを換装をやってみた。その手順 なぜかちょっと前から一気に仕事をしたくなくなった。仕事をしたくなくなったので、7月からは仕事をいれていない。なので毎週週休7日だ。毎日休み。今年は7月に入ってもそんなに気温が上がらなかったので比較的過ごしやすかったので、去年よりはいいかもと... 2019.08.12 生活と人間観察
お金と節約法 【生活費を節約】無駄に消費しないで生活コストを下げる俺の方法 この社会は生きるだけで金がかかるシステムが作られている。食料、住む場所、衣服、これだけを得るだけでもけっこうなお金がかかる。特に土地については不思議だ。この世界の土地はなぜか最初から誰かに占有されていて、自分の住む場所を得ようとするとお金が... 2019.08.12 お金と節約法
生活と人間観察 【汚部屋?】いらないものが多くなり部屋が散らかることで気分まで落ちてる…… やる気がでない日々が続いている。梅雨の時期というせいもあるのかもしれない。だるいから、布団の上でネットをしていたら、何時間も過ぎているということもある。そんなことをしていると眠くなって、目覚めたらまた何時間も過ぎている。一応、一日に一回は外... 2020.07.21 生活と人間観察
人生の考え方と知恵 人生の「転機」とは? 内面が大きく変化するときがあるらしい ここのところは、ほとんど何もしていない感がある。自分では本を読んだり、たまに家の掃除をしたりくらいにしか思っていない。なんかこう……何もしたくない。それでも「何かしなくては」みたいな思いもあるんだけれど、ぼーっとしている感と疲れた感じがある... 2019.07.02 人生の考え方と知恵
生活と人間観察 【安いランチ】東京駅の「アルプス」で麻婆豆腐カレーを食べてきた この間、ちょっとした用事で東京駅に寄る機会があった。お昼を過ぎたくらいで、お腹も減っていたので気軽に食べられるランチはないのかとネットで検索する。しかもできるだけ安く。だいたい俺はこういうとき、カレー屋とかラーメン屋とか定食屋を検索する場合... 2019.06.20 生活と人間観察
疲れて働きたくない人へ 宗教のようなブラック企業に新卒で入社した彼女の辛い毎日 ブラック企業は、この日本ではいたるところに存在する。無報酬で当然のごとく残業させる。労働者に暴言を浴びせかける。休日まで仕事させる。ちょっと周りの人に話を聞けばこんな話いくらでも出てくるだろう。それくらい日本ではブラック企業の存在は身近にあ... 2025.01.30 疲れて働きたくない人へ
生活と人間観察 現状、生活費は稼げても精神的に辛いのかも。生活を変えたい。 最近、この3年間くらいの生活の事を考えている。関西に引っ越して、週休3~4日生活から週休5日生活をしてきた。まあ生きてこれた。嫌な仕事は減らして、まあまあお金になる仕事でフリーランスになった。たぶん、仕事を続ければそれなりには暮らしていける... 2019.05.30 生活と人間観察
人生の考え方と知恵 後悔ない人生を送る方法。やりたいことをやるか、やらないか ここ何週間かで、なぜか俺の意識に変化があった。前の記事にも書いたとおり、仕事に関して何もしたくなくなった。今までそこそこ興味もあってやっていた仕事に、一気に関心が薄れた。このままやっていけば、生きていくくらいには稼げるだろう。でも一生やりた... 2019.05.03 人生の考え方と知恵
疲れて働きたくない人へ 「何もしたくない」と思うようになった。仕事辞めようかな ここ数週間で、気持ちの変化がでてきた。「何もしたくないなぁ」と思うようになった。何もしたくないというのは、金稼ぎの仕事についてだ。いままで、まあまあ興味があることだったので、そこそこ楽しくできてはいたのだけれど、なぜかフッと風が通り過ぎるか... 2019.04.26 疲れて働きたくない人へ
自分に合う仕事探し 【無職でもできる】会社で働かない&好きなことで稼ぐためにやれること 毎日、嫌だ嫌だと思いながらつまらない仕事はしたくない。どうでもいいことなのに、全身全霊を注げと言われても……きついな…それで人と比べられて評価されても何も響かない。何のために生きているんだろうと思い始める。ああ、雇われたくない。わかる。俺も... 2020.04.25 自分に合う仕事探し
お金と節約法 買い物依存?「もっともっと欲しい……」欲望の止め方はあるのか 生きていると欲望は常にわいてくる。お腹減ったら、ご飯がたべたいなぁと思う。コーヒーが飲みたいとか。ちょっと甘いものが食べたいとか。寒かったら暖かくしたいとか。疲れたらやすみたいとか。家にずっといたら飽きて外に出たいと思う。人間は食べたり飲ま... 2020.07.21 お金と節約法
人生の考え方と知恵 無職でも暇じゃなかったし、俺は向いているんだと思う 生活費のための仕事は週2日。残りの5日は自分のための時間。つまらない仕事をしてストレスをためていた年月も長かったが、徐々に労働を減らしてきた。今日も午前に喫茶店に来て定位置に座って窓の外を見ながらノートパソコンを開いている。てきとうにネット... 2019.04.23 人生の考え方と知恵自分に合う仕事探し
生活と人間観察 シェアハウスのデメリット…トラブルを避けるため内見時にできる対策 シェアハウスはここ10年くらいでだいぶ増えたと思う。俺は海外に住んでいるときに初めてシェアハウスに住んだ。理由はやはり安かったからだ。最初は仕事もなかったし、生活費の中でも住居費はできる限り安くしたかった。まあそのほうが語学の勉強にもなるか... 2020.01.24 生活と人間観察
お金と節約法 確定申告を青色申告にしてから超面倒になったんだが… あ~、だるかった。本当にクソだるい確定申告がやっと終わった。以前に開業届をだしてフリーランス(個人事業主)青色申告になったので確定申告も、青色でやることに。いろいろ記帳しなくてはいけなくて手間が増えた。俺は、机に座って伝票とか経理業務をする... 2020.03.22 お金と節約法
疲れて働きたくない人へ 無理をしない働き方を実践してみることにした いつの間にか3月に入った。週休5日でも時間が経つのはなかなか早い。時間を感じる感覚というのは年齢とともに早くなるのだろう。それは自然なことなので、本来抵抗する必要がない。年齢が増すことに対して抵抗するのは不自然だ。不自然なことをやれば無理が... 2019.03.04 疲れて働きたくない人へ
人生の考え方と知恵 人生で挫折経験がない人たちと挫折ばかりの人たち つい先日のある平日、いつもどおりカフェに行ってコーヒーを飲んでいた。目の前はガラス張になっていて、街を歩いていく人がみえる。スーツを着て仕事中の人や、ショッピングバッグをいくつも持っている人もいる。男女で手をつないで笑いながら会話していく人... 2020.03.27 人生の考え方と知恵
疲れて働きたくない人へ 会社に行きたくないけど、やりたいことが見つからない場合にできること 人間は、同じことをずっとしていればどうしたって飽きる。けっこう好きなことでさえ、ずっとやっていれば飽きてしまう。ロボットならそうではないかもしれないけど。我慢強くて同じことを延々と繰り返しても全く苦にならず、むしろ得意な人もいるのかもしれな... 2019.04.16 疲れて働きたくない人へ自分に合う仕事探し
自分に合う仕事探し フリーランスとして独立しやすい仕事とは? 職種別のなり方も 基本的に、日本で普通に教育を受けると会社で雇われて一生働くことになる人が多い。雇われていれば、お金は毎月入ってきて、福利厚生もあって、自分に合っている人はそれでいい。むしろ、自分の個性が雇われることに合っていたというのは、この社会ではかなり... 2025.01.30 自分に合う仕事探し
生活と人間観察 林修の初耳学で高学歴ニートたちに批判。しかし働かない選択にも意味がある? 正月は実家に帰っていた。テレビを10年以上前に捨ててしまったから俺は普段はテレビを見ない。だけど実家に帰った時には居間でちょっと見たりする。今回はたまたま「林先生が驚く初耳学」なる番組やっていた。その番組の一つの企画で、番組の司会である林修... 2020.01.16 生活と人間観察
自分に合う仕事探し 嫌いな人を遠ざける。フリーランスとしての生き方を選択した年。 2018年が終わった。早かったな。あっという間だった。年々時間が経つスピードが加速している感じがする。歳を経ることは経験を積むことだし、それによって生きる経験も繰り返し慣れることで、時間の体感も短くなるのはわかってはいるけど早すぎる。そろそ... 2020.01.16 自分に合う仕事探し
生活と人間観察 白米は栄養がない? 玄米を食べてみて実感した効果とは…… 「白米はあまり栄養ない」「糖尿病になりやすくなるし、身体によくない」そういうことをずっと前から事あるごとにきいていた。それでも、ずっと食べていたので習慣化していたし、スーパーなどでも買いやすいからつい手にとってしまう。白米を食べることが当た... 2019.02.11 生活と人間観察