生活と人間観察 職場の人間関係で疲れてしまったある看護師の悩み。辛いし辞めたいけれど転職は……? カフェに座っていると、さまざまな声が聞こえてくる 。今日は隣のテーブルにベージュのコートを着た少し茶髪の20代中盤くらいの女性と、黒っぽいコートを着た40代くらいの男がやってきた。一度、テーブルに荷物を置いて、コーヒーを買った後で席につく。... 2025.01.30 生活と人間観察
人生の考え方と知恵 不運が続く……人生にはバイオリズムみたいに波があるのか 最近、身体の調子が悪いのが続いている。最初に体調が崩れてから、なかなか治らない。微妙な熱が続くし、身体もだるい。病院に行ってきた。まだ何が原因かははっきりしないが、そんなに簡単に治る病気ではなさそうだ。一気に気分が下がる。仕事もできないので... 2019.02.15 人生の考え方と知恵
お金と節約法 無職・ニートになったら知らないと損すること。退職後は税金も節約しとけ 仕事をやめたら、お金は減っていくばかりだ。家賃、光熱費、税金の支払いだけで、けっこうな額になる。それに食費は生きていくのにどうしてもかかるし。ただ生きているだけで、これだけのお金がかかるのなら、生きること自体が負債な感じがする。寝る場所を得... 2019.02.08 お金と節約法
疲れて働きたくない人へ 自覚がなくても疲労は溜まる。体調不良から回復するには? なんだかここのところずっと、調子が悪い。一度、高熱が出た後、なかなか熱がひかない。バイオリズムっていう言葉が示すように、人には、調子の波みたいなのがあるんだろう。木々の葉っぱが紅葉する頃、11月くらいになると、気分が下がってくる。気温も下が... 2019.02.28 疲れて働きたくない人へ
人生の考え方と知恵 「自分に合う仕事」とは?「つまらない」をもう我慢したくない 昔、1人旅でヨーロッパの小国の首都に行ったとき、街の中心にある比較的小さな広場で、仏教僧がきる衣のような服を着た大道芸人の男2人組が目にとまった。髪は黒く短髪で、目鼻立ちはくっきりしている。中東からきたような様相をしているが、ユーラシア大陸... 2019.02.11 人生の考え方と知恵
人生の考え方と知恵 部屋の片付けができない・部屋が汚いときは、掃除の後に頭の整理もしたほうがいい ここのところ、部屋がめちゃくちゃになっていた。脱いだ衣類は脱ぎっぱなしで床に放置されているし、本も散らばっている。狭い部屋の床が、所有物で散らかり放題の状態。最近は寒くなってきたのに、衣替えもできていない。来週には友人が来るし、このままでは... 2025.01.30 人生の考え方と知恵
疲れて働きたくない人へ ブラック企業が生まれる理由の1つをカフェで見た お昼前の時間にカフェで本を読んでいた。このカフェは収容人数をできるだけ多くしたいのかテーブルの間隔が狭くて、となりのテーブルの話が丸聞こえだった。男の二人組みが座っているのだが、声も大きく、俺が本を読んでいても、耳に入ってくる。「Aさん、な... 2019.01.24 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 無職だけど働きたくない。仕事を探したくない気持ちが先行して後悔するパターン 俺にも、仕事を辞めて無職になり実家でニートをしている期間があった。週5日で働いていたより後のことで、少し頭がいっぱいになっている感じもあって、とりあえず休もうと思ってゆっくり寝たり、本を読んだり、外に散歩したり、自分の好きなことをやっていた... 2025.01.30 疲れて働きたくない人へ
お金と節約法 【服代の節約法】お金がなくても質のいい服を着る理由 俺は日本での「普通」の生き方と働き方をドロップアウトしたので、「普通」の人よりお金をもっていない。週5働いていれば、それなりに消費社会を楽しめる生活になるだろう。(もしそうでないなら、その会社はブラックなので辞めたほうがいい)それをカバーす... 2025.01.30 お金と節約法
お金と節約法 実は平日休みのほうがお得だった。高速バスも安いし&旅行も快適 この間、ちょっと用事があって長距離を移動することになったので、いつものようにできるだけ安く行ける方法を探していた。格安航空でも使おうかと思ったけれど、住んでいるところから空港まで距離があるし面倒なので今回は選択肢からは除外。【さくらトラベル... 2019.11.22 お金と節約法
人生の考え方と知恵 医者の友達の忙しい生活。休みが多い俺が「羨ましい」だと? 久しぶりに旧友から連絡がきた。彼は10代の頃の地元の友達で、現在は医者として働いている。大学病院で働いていて、毎日長時間勤務をこなし忙しい毎日を送っているらしい。朝から夜遅くまで働くことも多く、その後にも病院に泊まって緊急でやってくる患者を... 2019.01.28 人生の考え方と知恵
疲れて働きたくない人へ 高学歴な電通女子社員の自殺についてドロップアウトが思ったこと 1週間くらい前の話だけれど、電通で働いていた女子社員が自殺した話がでてきて、ネットでも話題になっていた。まだ1年目の新入社員だったみたいだ。東大出身、容姿もいい、そして広告業界の最大手の電通で働いているという、日本社会に普通に生きていたら羨... 2019.03.09 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 仕事を1つ辞めて週休3日~4日を「ほぼ週休5日」にすることにした 今、1つ生活の軸にしている仕事があるのだけれど、それ以外に週1か2日くらいで仕事をしていた。その仕事は、労働量は少なく楽だしお金も悪くない。だけれど、仕切っている人があまり仕事をできない人で、それはまだいいにしても、自分のミスを人になすりつ... 2019.01.24 疲れて働きたくない人へ
筆者について 転職しまくりな俺が自分に合った仕事を見つけるまで 今やっている仕事は、そこそこ身体を動かす仕事なので、終わった後にはけっこうな疲労感がある。仕事中は、椅子に座っていることはなく、ほぼ立って動いている。毎回、違う場所にいくし、仕事内容も微妙に変わるそのため、ルーティンワークになりにくいからか... 2019.02.28 筆者について
疲れて働きたくない人へ 「日曜日の夜の憂鬱」月曜日に仕事に行きたくない友人の悩み この間、会社に月曜日から金曜日まで週5日働いている友人に会った。そのときは日曜日の夜で、「明日仕事にやだなぁ~、会社にいきたくない~」と憂鬱そうに言っていた。俺も昔、平日に週5日働いていたことがあったので、その気分はわかる。土曜日は次の日が... 2019.11.25 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 30代の彼女が会社をバックレた……辞める理由はどこにあったか? 昔、週に数回程度働いていた会社で、部署を統括していた人が突然辞めたことがあった。俗に言うバックレというやつだ。仕事に行けば俺もその人をちょくちょく見かけていたので、日に日に笑顔がなくなり表情にも陰りが出てきているのには気づいていた。なんか嫌... 2025.01.30 疲れて働きたくない人へ
お金と節約法 TOEICの勉強法では英語は話せないし、あんまり意味がないんじゃない? TOEICは、英語能力を測るために日本では最も多くの人が受ける試験だろう。しかしこのTOEIC、受験と同じで時間をかけて高得点を取る勉強法を学べば、ある程度の点数はとれる。だから高得点の800点とか900点台の人でもしゃべれない人がいるくら... 2020.07.22 お金と節約法
疲れて働きたくない人へ 無職やニートからの仕事復帰には清掃のアルバイトがいいかも しばらく仕事をしていないと、新たに仕事をするのが億劫になる。まだいいか、と思って先延ばしを繰り返して、ダラダラしてしまうこともある。こういう時間は無駄と思うかもしれないが、今まで働きまくって疲れきってしまっている人の疲れは簡単にはとれないの... 2025.01.30 疲れて働きたくない人へ
お金と節約法 クリーニング料金が高すぎ? スーツでも他のウール製品でも何でも洗って節約する方法があった 仕事でスーツを着ることがある。日本では仕事でスーツを着なくてはいけない職場が多く、事務職などのように本来スーツを着る必要ないところでも着なければいけないことが多い。なんのためのスーツなんだろうと疑問に思うことも多々あるが、それは今回は隅に置... 2019.02.15 お金と節約法
人生の考え方と知恵 絶対に人生のレールを踏み外しドロップアウトしてはいけない人達とは? 今いる場所、組織が嫌で嫌でしょうがない。毎日、会社に行くのが嫌……もうこんな同じことが続く毎日嫌だ……そんな人が日本の普通の社会からドロップアウトをするのは、そんなに難しいことではない。ただ決断して実行するだけだ。ここでいうドロップアウトの... 2019.01.31 人生の考え方と知恵自分に合う仕事探し筆者について
人生の考え方と知恵 就活で失敗しても死なないし「人生詰んだ」とも限らない 俺は就活をしなかった。あの頃は言葉にできなかったが、今までにやってきた受験勉強に疑問があったし、「普通」に会社に入って働きまくる人生を何十年とやっても幸せになれるのかにも懐疑的だった。会社説明会で、ずらっと椅子が並べられたところに同じような... 2019.02.15 人生の考え方と知恵
疲れて働きたくない人へ 週休3日~4日から突然週休2日になって思ったこと 仕事でどうしてもと頼まれたので、今週だけ週5で働くことになった。今週だけならいいかと、安請け合いしてしまった。やってみて思ったのは、いくらお金がもらえるとはいえ、やっぱり週5勤務は嫌だなということ。いつもは週に2~3日程度だし、やっていてつ... 2019.01.24 疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 仕事で「疲れが取れない」身体と心を回復させる本当の方法 人は、無理をすれば疲れる。だが、日本には無理をするのが称えられる社会風土があるため、暗黙のうちに無理を強いられる。たくさんの仕事を抱えながら残業している人や、ブラック企業で休日まで働かされている「社蓄」などとも呼ばれる人たち、子育てをしなが... 2019.03.23 疲れて働きたくない人へ
人生の考え方と知恵 「努力は必ず報われる」とは限らない。報われない努力は無駄なのか 真昼間。家にいるのに少し飽きていたし、そこまで暑くならなそうな日だったので外へ出た。いつもの散歩道をたどって、川沿いを歩く。平日昼間だから、人通りがそんなに多くない。最近は少し涼しくなってきて、散歩にはちょうどよい気温になってきた。秋も近く... 2019.01.24 人生の考え方と知恵