マンションから賃貸の戸建て一軒家に引っ越して比較。メリット&デメリットは?

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近ものすごくやる気がなかったので、何も書けなかった。

もう数か月そんな感じ。

やる気がでないし憂鬱。あまりに人間的な悩み
しばらく何も書けていなかったが何をしていたか?全然やる気が出ない数か月を送っていた。他のこともほとんど進まず。毎日、起きて朝食を食べて、ネットをしたり本を読んだりぼーっとしていた。特にネットの時間が長すぎる。前やめたほうがいいのは前からわか...

そんなやる気ない日々の中でも、何かと毎日に出来事はあるものだ。

一軒家に引っ越したことを書いてなかった。

前に住んでたところの上の階の騒音に悩まされたのをきっかけに引越しを考え始めた。

それで引越し先を探していたわけだが、アパートやマンションにあまりいいものが出てこなかった。

今回は車を買うというのも頭にあったので、駐車場も考慮しなくてはいけない。

となると、アパートやマンションに駐車場があるところはけっこう高くなる。

ならばと一軒家も検索条件にいれてみたら、まあまあ悪くない場所が見つかった。

駅からもそう遠くなくて、しかも駐車場付き。

比べる対象だったアパートやマンションの部屋は、駐車場も考慮すると同じくらいの値段だった。

それならと不動産屋に行って中を見せてもらったら悪くはない。

上の階の音にイライラが増していたので、思い切って一軒家に住んでみることにした。

それからもう数か月になる。

今回は、戸建ての一軒家に住んでみてのメリットとデメリットについて書いてみようと思う。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

戸建て一軒家に住んでみて感じたメリット 一番のメリットは音に気を使わなくていい

俺が戸建ての一軒家に住んで個人的に一番のメリットと思ったのは音に気を使わなくていいこと。

前の部屋は上の階の足音で寝れなかったり、起こされたりで相当にストレスだった。

音のストレスっていうものは今までもいろいろ悩まされてきた。

やはり戸建ての一軒家は他人の家と直に部屋がくっついてないので響きづらい。

もちろん周りの家次第だし、外から子どもの叫び声なんかは聞こえることはあるが、集合住宅の音のストレスよりはずっとマシになった。

居住スペースが広くなり快適に

当然だけど、一軒家はアパートやマンションより面積が大きく作られていることが多いので、居住スペースは広くなる。

今回の家は3LDKくらいあるのでかなり大きく、自分一人では持て余すくらいだ。

趣味部屋をつくってもまだ余る。

友達が来た時に泊まれるような部屋を作れる感じ。

でも人生で一回くらいはこんなのもアリかなと思って、贅沢に部屋を使わせてもらおう。

駐車場のことを考慮に入れたらほとんど家賃変わらないのに、ここまで広くなるのはかなりお得かも。

光熱費は思ったほど変わらない

水道や光熱費は、前に住んでたアパートとそんなに変わらない。

光熱費は若干高いが、恐れていたほどではなかった。

結局、俺一人しか住んでないのだから、そんなには変わらないみたいだ。

たまに電気をつけっぱなしにしてたりするので、それで少し高くなっているが、それでも高くなったのは千円以下。

水道代は、使う量が変わらないから変化なし。

一軒家に住んでみて感じたデメリット

近所付き合いは面倒かもしれないが自分次第

近所付き合いは面倒だし、俺みたいな面倒くさがりでしかもそこまで社交的じゃない人間はできるだけ避けたい。

不動産屋に聞くと、引越しの挨拶周りはしておいたほうがいいと言われた。

これは社交的ではない人には煩わしいデメリットになるだろう。

こういうのは東京のマンションだったらしなくてもいいことだったが、今回は仕方なくやってきた。

自治会も入るか入らないかが問題として出てくるが、俺は入らないつもり。

長く住むなら入ったほうがいいかもしれないけど、俺は一軒家もお試しだし、今回引っ越したところに長く住むつもりもないし。

幸い、無理な勧誘もなかった。

一軒家はゴミ出しが面倒

アパートやマンションから引越して、面倒になったのはゴミ出しだ。

以前は、ゴミを何時に捨てても大丈夫だったが、引越してからはゴミ捨て日当日の6時くらいから8時半までに捨てないとダメらしい。

朝起きるのが苦手な俺からすると超絶に面倒だ。

でもなんとか今のところは頑張って起きて捨てに行けている。

ゴミ出しってなんであんな朝早いんだろう。

もっと遅くしてもいいと思うんだが……

古い一軒家だと害虫が出やすい

新しい家には害虫はあまりでない。

設備も密閉性も良いのだから当たり前だろう。

しかし新しければ、家賃は高くなる。

となると俺みたいなお金がない人間ではなかなか手が出ない。

そうなると自然と古い物件に住むことになる。

今までも築20年以上の様々な物件に住んできた。

だけどどれもアパートやマンションだった。

今回は一軒家。

しかも築40年近い。

この何か月かでゴキブリは何回も出た。

そしてヤスデも出た。

深夜に上半身に違和感を感じて起きたら、ヤスデが身体を這っていた。

ウワって感じでびっくりしたが、すぐにティッシュにくるんで外に出した。

最近でたのは初体験だったがコウモリだ。

どこから入ってきたんだろうか。

苦戦したが、どうにか外にだせた。

この話については後でまた書こう。

このようにいろんな生き物が一軒家には入ってくる。

今までで一番遭遇率が高い。

こんな感じで古い一軒家にはさまざまなものが出てくるので、苦手な方はちょっと考えたほうがいいかもしれない。

ちなみにクモの場合は、外に出さないでそのまま放っておく。

今はその何匹かと同居している。

戸建て一軒家は今のところメリットの方が多いかも

というわけで、前の家から一軒家に引っ越して、今のところはそんなに大きな問題は起こっていない。

部屋が広くなったし、音も前よりは全然気にしなくていいのでだいぶ気が楽。

駐車場があるということで、ちょっと前に中古車で安めのを購入したので、生活が変わってきている。

前の記事で、気分下がって「たいしたことしていない」とか書いていたが、こうやって思い返してみると意外と何かしらやってた。

まだ気分は下降気味だけれど…

これから戸建ての一軒家に住んでどういうふうに気持ちが変わるか、その変化はここに書いていこうと思っている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
生活と人間観察
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コピー防止のため右クリックは禁止しています
タイトルとURLをコピーしました