勉強

ドロップアウトな人達

引きこもりニートから現状を脱出し仕事を始めたきっかけ

「俺、前までニートだったんですよ~」そんな男性にこの間たまたま飲み屋で出会った。彼は今20代後半くらいだ。以前は5年くらい引きこもってニートをしていたらしい。今は会社で働いているのだという。完全ニート状態から会社員という違う世界に一気に入っ...
人生の考え方と知恵

ミスター慶応&東大候補の逮捕で考える、高学歴と人間性についての話

「あの人は頭がいい」なんていうフレーズを巷でよく聞く。「頭がいい」というのは、現実的な問題の処理に長けている人のことを言う場合もあるが、普段の生活では、いい大学を出ている、つまりは高学歴のことを指していることのほうが多いのではないだろうか。...
疲れて働きたくない人へ

東京で「消費&仕事」ばかりの生活に疲れた。もう働きたくない

もう何年も前の話。あの頃は、東京にいた。東京には大学入学をきっかけに出てきた。卒業してからもしばらく住んでいた。地方の田舎から出てきて、はじめは「渋谷」「新宿」にすぐ行ける距離にあることにうれしさを感じてよく行った。しかし、そんなのはすぐに...
疲れて働きたくない人へ

無職やニート状態から脱出して社会復帰するためにオススメな楽な仕事・バイトとは

1度無職・ニートになって、その生活にハマると、お金がなくなりそうでも仕事をする気力がでなくなる場合がある。起きる時間が徐々に遅くなり、夜型生活になっている人は多分にその傾向があるだろう。この沼にハマると、自分では「居心地悪いな~」と思ってい...
筆者について

無理に働かない人生の選択をしたことに後悔はないのか?

高校や大学を卒業して週5日、あるいはそれ以上働くのは多くの人がしていることだ。それがライフスタイルの基本をつくって、さらに世間一般の価値観を形作る要素となっている。生活費は週5日働く人の収入を基準に考えられているし、それに基づいて商品の値段...
生活と人間観察

職場の人間関係で疲れてしまったある看護師の悩み。辛いし辞めたいけれど転職は……?

カフェに座っていると、さまざまな声が聞こえてくる 。今日は隣のテーブルにベージュのコートを着た少し茶髪の20代中盤くらいの女性と、黒っぽいコートを着た40代くらいの男がやってきた。一度、テーブルに荷物を置いて、コーヒーを買った後で席につく。...
疲れて働きたくない人へ

無職だけど働きたくない。仕事を探したくない気持ちが先行して後悔するパターン

俺にも、仕事を辞めて無職になり実家でニートをしている期間があった。週5日で働いていたより後のことで、少し頭がいっぱいになっている感じもあって、とりあえず休もうと思ってゆっくり寝たり、本を読んだり、外に散歩したり、自分の好きなことをやっていた...
疲れて働きたくない人へ

高学歴な電通女子社員の自殺についてドロップアウトが思ったこと

1週間くらい前の話だけれど、電通で働いていた女子社員が自殺した話がでてきて、ネットでも話題になっていた。まだ1年目の新入社員だったみたいだ。東大出身、容姿もいい、そして広告業界の最大手の電通で働いているという、日本社会に普通に生きていたら羨...
筆者について

転職しまくりな俺が自分に合った仕事を見つけるまで

今やっている仕事は、そこそこ身体を動かす仕事なので、終わった後にはけっこうな疲労感がある。仕事中は、椅子に座っていることはなく、ほぼ立って動いている。毎回、違う場所にいくし、仕事内容も微妙に変わるそのため、ルーティンワークになりにくいからか...
お金と節約法

TOEICの勉強法では英語は話せないし、あんまり意味がないんじゃない?

TOEICは、英語能力を測るために日本では最も多くの人が受ける試験だろう。しかしこのTOEIC、受験と同じで時間をかけて高得点を取る勉強法を学べば、ある程度の点数はとれる。だから高得点の800点とか900点台の人でもしゃべれない人がいるくら...
人生の考え方と知恵

会社・仕事をやめたいのに辞められない理由とは。つまらない義務教育と関係?

電車で気分転換に遠くに行った。車窓から畑がよくみえるくらい、都会から離れた駅について、隣に中高生くらいのが女の子が座った。カバンから書籍をとりだす。問題集だった。早速、ページを開く。細胞の図が描いてある。生物か。もう一つ、ノートをとりだした...
コピー防止のため右クリックは禁止しています