お金と節約法 確定申告の作業でストレス&疲れた。最近のこと。 久しぶりの記事だ。1つ前の記事が12月だったので、すでに4か月も空いてしまった。なんでこんなに時間があいたかというと、他のことに集中していたのと、意志が弱いというのもあるのだろう。まあ俺はこういう人間だ。何か1つのことをやっている間に、他に... 2021.04.17 お金と節約法
生活と人間観察 コロナが流行って仕事ナシ! 無職生活を延長することに… コロナウイルスが流行ってからしばらくが過ぎた。現在も全然収束する気配はない。3月くらいから「自粛ムード」となり、多くの人は仕事を家からやったり、仕事が減ったり、失業した。この俺もその例外にもれることはなかった。去年から、ほぼ無職生活を送って... 2020.07.13 生活と人間観察
自分に合う仕事探し 【暇でやることがないときやること】ブログなどウェブサイトを作ったら? 毎日、家にいるけど「暇でやることがない」「やりがいがない」と日々を過ごしている人はいるのだろうか。現在コロナウイルスでこれだけ「家にいろ!」と言われて仕方なく家にいるが、やることもない人もいるかもしれない。そんな人はブログなどウェブサイトを... 2020.05.02 自分に合う仕事探し
生活と人間観察 「ほぼ無職生活」続けたいがお金が辛い……終わりがきそう お金がそろそろやばそうほぼ無職生活、半年が過ぎた。この生活が俺には合うのは間違いない。「楽しい」といえるかはわからない。「楽しい」というとパーティーとかしてワイワイしているイメージがあるから。そんな華々しい感情はない。だがイイ感じではある。... 2020.02.24 生活と人間観察
疲れて働きたくない人へ 「何もしたくない」と思うようになった。仕事辞めようかな ここ数週間で、気持ちの変化がでてきた。「何もしたくないなぁ」と思うようになった。何もしたくないというのは、金稼ぎの仕事についてだ。いままで、まあまあ興味があることだったので、そこそこ楽しくできてはいたのだけれど、なぜかフッと風が通り過ぎるか... 2019.04.26 疲れて働きたくない人へ
自分に合う仕事探し 嫌いな人を遠ざける。フリーランスとしての生き方を選択した年。 2018年が終わった。早かったな。あっという間だった。年々時間が経つスピードが加速している感じがする。歳を経ることは経験を積むことだし、それによって生きる経験も繰り返し慣れることで、時間の体感も短くなるのはわかってはいるけど早すぎる。そろそ... 2020.01.16 自分に合う仕事探し
お金と節約法 人生において大事なこと。必要なものとお金の量は? だいぶ空気が冷えてきて、肌寒いと感じる季節になった。このくらいの気温のほうが過ごしやすい。春と秋が一番過ごしやすくて好きだ。冬は寒いが、着こめば問題ない。でも夏は、もう脱げないくらい薄着でも暑い。夏の間は、涼しい場所に退避するか、または日本... 2020.01.16 お金と節約法
筆者について 「セミリタイア」的・週休5日生活にした過程と方法 俺は週に2日だけお金のための仕事をしている。たまに3日になることもあるけれど、月に1回あるかないか。週に2日しか働かないなんて、人生ナメてるなんて思う人もいるのかもしれないが、それは価値観の違いだろう。俺の場合は休みは多いが、当然給料はその... 2019.02.03 筆者について
筆者について 日本の「普通」の人生はしんどい…… そのレールを外れることを選んだ筆者について このサイトを作っている俺について、どんなやつなのか気になる人が、もしかしたらいるかもしれない。そんな人のためにこの記事を書こう。自分みたいな人間が存在しているということは、この世界にも同じような考えの人がいる可能性はあるから。この世の誰かと... 2019.08.12 筆者について
ドロップアウトな人達 大卒の女フリーターが個人店を開店し起業。会社が合わない人の生きる道 以前に東京に住んでいたことは前にも書いた。あの頃は生活するのに精一杯でやりたいこともできず鬱々としていた毎日を送っていた。友人の中にはまだ東京に残っている人も多い。少し前に東京に用事があったので、久しぶりに何人かの友人に会ってきた。そのうち... 2019.11.20 ドロップアウトな人達
自分に合う仕事探し 「会社・仕事がだるいし嫌い……」と毎日思っている人がマンネリ化した現状を打破する方法は? 毎日、「いやだな~」、「だるいな~」と思いながら、いやいや会社に通勤する人は多い。この間、昔の友人から連絡があって、すこし電話で話をしたのだけれど、それが日曜の夜ということもあって、「明日仕事だるいな~」という言葉を滑らせていた。俺の高校の... 2019.01.31 自分に合う仕事探し
人生の考え方と知恵 日本で取りにくい長期休暇をとって実感した疲れに対する効果 前回の記事で、少し前に3週間の休みをとったことを書いた。もう休みは終わってしまったけれど、思い切って休みをとってよかったと思う。暑さのせいかもしれないが、何もやる気がでなくなっていたのが、少しは活力が湧いてきた。休むことは大事だ。たぶん、お... 2019.03.01 人生の考え方と知恵疲れて働きたくない人へ
自分に合う仕事探し 個人タクシードライバーの仕事。休みもとれるし給料は悪くない? 1人旅していた運転手のおじさんに聞いた 今までに仕事を辞めて旅をしたことが何度もあった。だいたいそういうときは、「これからどうやっていこうかな~……」ということを頭の片隅に抱えながら旅をすることになるんだけれど、そういう心もとない状態を一変させてくれるのは旅をしている最中の出会い... 2019.11.24 自分に合う仕事探しドロップアウトな人達
筆者について 生き方がわからない? 会社で雇われ人生を送るか、ドロップアウトな生き方を選ぶか ドロップアウトになる人は、規範にはめ込まれることが嫌いで、自由をもとめて生きる人たちが多い。学校教育とか会社での毎日に息苦しさを覚え、そこから抜け出してしまった人。もちろん学校や会社にとどまれば、多くの人が同じ行動をとっているので、すでにた... 2019.01.24 筆者について
疲れて働きたくない人へ ハンドメイドアクセサリーで稼ぐことに成功したフリーランスデザイナーの人生 俺の友人には普通に会社で週5日働いている人は少ない。自分で作ったものをネットで売って生計を立てている人や、店舗に出して売っている人や、写真や映像の仕事をフリーランスでしていたり、適当な仕事をしながら音楽をやったり、絵を描いていたりする。とい... 2020.07.22 疲れて働きたくない人へ自分に合う仕事探しドロップアウトな人達
人生の考え方と知恵 仕事が忙しいほうが暇よりいい? 「自分の時間」よりも「お金」が欲しい人が多いのか 病気のせいで仕事ができない。毎日、完全休業状態。おかげで収入0、キツい。そろそろ仕事しても良いというサインを医者がくれないと困るのだけれど。今月中にはどうにかなるか。思わぬところで週休7日状態に入ってしまったので、相対的に考えると時間はたっ... 2019.01.24 人生の考え方と知恵疲れて働きたくない人へ
疲れて働きたくない人へ 働きたくないのは人に雇われたくないだけ? 会社を辞めても稼ぐ方法を考える しばらく前に遠くに住んでる友人がやってきた。1年ぶりにあった友人は、会社にかなり無理を言って2週間くらい休みをとり、国内を旅行中だった。彼女の関心は最初は料理にあって、1度東京に出てきて飲食業に従事していたのだが、食べ物への関心が深まり自給... 2020.07.22 疲れて働きたくない人へドロップアウトな人達