筆者について 無理に働かない人生の選択をしたことに後悔はないのか? 高校や大学を卒業して週5日、あるいはそれ以上働くのは多くの人がしていることだ。それがライフスタイルの基本をつくって、さらに世間一般の価値観を形作る要素となっている。生活費は週5日働く人の収入を基準に考えられているし、それに基づいて商品の値段... 2019.02.10 筆者について
人生の考え方と知恵 「自分に合う仕事」とは?「つまらない」をもう我慢したくない 昔、1人旅でヨーロッパの小国の首都に行ったとき、街の中心にある比較的小さな広場で、仏教僧がきる衣のような服を着た大道芸人の男2人組が目にとまった。髪は黒く短髪で、目鼻立ちはくっきりしている。中東からきたような様相をしているが、ユーラシア大陸... 2019.02.11 人生の考え方と知恵
お金と節約法 TOEICの勉強法では英語は話せないし、あんまり意味がないんじゃない? TOEICは、英語能力を測るために日本では最も多くの人が受ける試験だろう。しかしこのTOEIC、受験と同じで時間をかけて高得点を取る勉強法を学べば、ある程度の点数はとれる。だから高得点の800点とか900点台の人でもしゃべれない人がいるくら... 2020.07.22 お金と節約法
人生の考え方と知恵 会社・仕事をやめたいのに辞められない理由とは。つまらない義務教育と関係? 電車で気分転換に遠くに行った。車窓から畑がよくみえるくらい、都会から離れた駅について、隣に中高生くらいのが女の子が座った。カバンから書籍をとりだす。問題集だった。早速、ページを開く。細胞の図が描いてある。生物か。もう一つ、ノートをとりだした... 2020.01.16 人生の考え方と知恵
お金と節約法 海外貧乏生活で身についた究極の節約術。不景気で最初は仕事も見つからない状態だった…… 以前、海外に住んでいたことがある。一人貧乏旅行は、平均よりは多くしてきたと思うが、旅行ではどうしてもその国の表面を見る程度の観察しかできなかった。その経験から、1つの国の状態をじっくり見るには腰をすえて住んでみないとわからないだろうと思って... 2019.02.11 お金と節約法