健康

人生の考え方と知恵

無職や在宅仕事する人の生活リズムが崩れるのを防ぐには?

久しぶりの更新となった。なんでこうなったかというと、他のことに集中していたのと意志が弱いというのもあるのだろう。俺は、いくつものことが並行してうまくやれるような人間ではないのである。最近もコロナウイルスの影響はまだ続いていて仕事もあんまりな...
人生の考え方と知恵

【自分を変えたい】意識をチューニングできるのか

最近考えているのは、自分の意識のこと。意識が自分だと思いやすいが、意識はなかなかコントロールできない。まず何も考えないということができない。次々にいろんな考えが浮かんでくる。目を開いているだけでいろんなものが見えて、それによって連想も浮かぶ...
生活と人間観察

【汚部屋?】いらないものが多くなり部屋が散らかることで気分まで落ちてる……

やる気がでない日々が続いている。梅雨の時期というせいもあるのかもしれない。だるいから、布団の上でネットをしていたら、何時間も過ぎているということもある。そんなことをしていると眠くなって、目覚めたらまた何時間も過ぎている。一応、一日に一回は外...
生活と人間観察

白米は栄養がない? 玄米を食べてみて実感した効果とは……

「白米はあまり栄養ない」「糖尿病になりやすくなるし、身体によくない」そういうことをずっと前から事あるごとにきいていた。それでも、ずっと食べていたので習慣化していたし、スーパーなどでも買いやすいからつい手にとってしまう。白米を食べることが当た...
疲れて働きたくない人へ

過労の症状で毎日眠い、疲労感から回復できない人に送る記事

人生に疲れた……働きすぎた……会社に行きたくない……もう仕事をしたくない……学校に行きたくない……そんなことがふと心に湧いてしまう毎日の中で、ネットで現実逃避していたらこのサイトに辿りついてしまった人もいるだろう。雇われて「週5日間」「1日...
お金と節約法

夏のスニーカーは足の裏の汗で蒸れるし水虫になる危険も。履きやすいおしゃれな格安サンダルを探してみた。

日本の夏はとても暑い。最近、知ったのだけれど、夏に限っていえば、インドネシアのバリ島よりも日本は暑いみたいだ。毎日、外を歩くだけでTシャツは汗で濡れてしまう。足にも大量の汗をかく。1日で両足あわせてコップ1配分の汗をかくといわれているが、夏...
疲れて働きたくない人へ

こんなに暑い夏はやる気がでないし仕事したくない。夏を乗り切るための私的対策と方法

毎日暑い。汗は止まらないし、水を持ち歩かないと、喉が渇いてしょうがない。総じてやる気が出ない。午後は日が沈む夕方までは暑すぎて外に出たくない。夜に寝ていても、暑くて目を覚ますこともある。こんなに暑いのに、適温のときと同じように行動しようとす...
人生の考え方と知恵

会社員として就職しない選択をした絵描きの生活満足度

この間、友人と会って食事をしてきた。昔から画家になりたいと思っていた友人。だが絵を描きたいと思っていて頑張っていても簡単に売れるものではない。だから生活するのは簡単ではない。彼と話をしていると生き方の話になることが多い。その中で時間とお金の...
人生の考え方と知恵

食費の節約はやりすぎると危険な理由。身体に本当にいい食べ物とは?

昨日は、冷蔵庫を見ると白菜、にんじん、だいこんなどがあったので、ちょっとだけ具を買い足して、夕食は鍋にした。こういう寒い日には鍋はやっぱり美味い。俺が毎日、何を食べているか。そんなこと気になる人なんてこの世の相当なレアキャラだろうが、ここは...
生活と人間観察

年末なのに突然入院。まさかの毎日休みに。病室で暇つぶしに困ったら

入院してから、すでに1週間くらいが過ぎようとしている。毎日、薬をのんで、看護師さんに体温とか血圧を測ってもらったり、たまに担当医が来て現在の経過を教えてくれる。症状としては酷くはないし身体も回復しているのだけれど、まだ何週間かは入院すること...
疲れて働きたくない人へ

自覚がなくても疲労は溜まる。体調不良から回復するには?

なんだかここのところずっと、調子が悪い。一度、高熱が出た後、なかなか熱がひかない。バイオリズムっていう言葉が示すように、人には、調子の波みたいなのがあるんだろう。木々の葉っぱが紅葉する頃、11月くらいになると、気分が下がってくる。気温も下が...
疲れて働きたくない人へ

無職だけど働きたくない。仕事を探したくない気持ちが先行して後悔するパターン

俺にも、仕事を辞めて無職になり実家でニートをしている期間があった。週5日で働いていたより後のことで、少し頭がいっぱいになっている感じもあって、とりあえず休もうと思ってゆっくり寝たり、本を読んだり、外に散歩したり、自分の好きなことをやっていた...
お金と節約法

肩こり・腰痛がひどい。無料・格安で解消する方法とは?

デスクワークをしていると、同じ姿勢でいることが多くなり、肩や腰に負担がかかる。仕事をしていなくとも、家でパソコンを使う作業を長時間やっていたら同じだ。俺も、このサイトの記事を書いた後はいつも肩が張っている。やっているときは気づかずとも、作業...
コピー防止のため右クリックは禁止しています